日本屈指のタクシー・ハイヤー会社、日本交通はスマートフォン向けのタクシー配車アプリ「全国タクシー」を先駆的に開発・普及させるなど、デジタルテクノロジーの先進活用で常に周囲を驚かせてきた。そのデジタル戦略を支えているのが、日本交通のIT関連子会社JapanTaxiだ。同社は現在、タクシーをメディア化し、広告媒体として機能させる取り組みを推進しており、その事業の中核を成すデジタルサイネージシステムの端末としてレノボのタブレットを採用した。すでに日本交通グループの全タクシー車両・約4,100台への同タブレットの配備が進められ、タクシーの位置や乗客の性別・年齢に応じて広告を出し分け、訴求効果を高めていくというターゲットマーケティングの土台として機能し始めている。

タクシー利用者の「空白の18分」を目一杯活用

 タクシーに乗車し、ドライバーに行先を告げたあと、あなたは車中でどのように過ごしていますか?おそらく、車中での多くの時間を、外の景色をただぼんやりと眺めることに費やしているだろう。

Japan Taxi株式会社<br>取締役CMO<br>金 高恩 氏
Japan Taxi株式会社
取締役CMO
金 高恩 氏

 そんな車中での「空白の時間」──。それを広告の視聴時間へと変容させるデジタルサイネージの仕組みが、JapanTaxiが企画・開発し、同社とフリークアウト社との合弁会社IRISが販売する広告商品「Tokyo Prime」だ。

 「当社が調べたところ、人のタクシー乗車時間は平均18分。その時間の大半を、特に何もせず、やり過ごしているお客様は多くおられます。そんなお客様の目の前で、魅力的な広告コンテンツを流すことができれば、広告内容への注目・関心を大きく喚起できます。しかも、タクシー利用者の多くは、社会的な地位、購買力、そして情報収集の意欲が高く、広告訴求の対象として非常に魅力的です。Tokyo Primeのシステムは、そうした商機をつかむために商品化されたシステムです」と、JapanTaxiの取締役CMOである金 高恩氏は説明する。

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。