情報システム部門の担当者が一人で、社内のICTインフラを切り盛りする。いわゆる「ひとり情シス」は、中堅中小規模の企業では当たり前の実態となっている。一方で、各業界はもとより、社会全体の情報化、デジタル化の流れの中で、企業の情報システムが担う範囲は広がり、情報システム部門担当者の肩の荷は重くなる一方だ。

 そうした中で、企業の情報システムのあり方を変えるクラウドサービスの利用が、大企業だけでなく中堅中小企業でも広がってきている。アマゾンのAWS(アマゾン ウェブ サービス)やマイクロソフトのAzureといった代表的なクラウドサービスを利用することで、自社で設備の保有や管理をせずに情報システムを運用できるためだ。大手事業者による大規模なデータセンターを利用するため、自社で設備を保有するオンプレミスのシステムに比べて運用管理体制が確立されていることから、システムの「お守り」をする情シスの負担の軽減が期待できる。

 一方、クラウドサービスを使うことで、システムの構成要素が物理的に「見えない」という不安もある。特にこれまですべての情報システム設備をオンプレミスで構築し、目の前に「見える」状態で運用管理していた中堅中小規模の企業では、その差異は大きい。物理的に手元にあり、状態が見えているサーバーであれば、仮にサービスを提供するアプリケーションが落ちたとしても、アプリケーションの再起動やサーバーそのものの再起動が自らの手で行える。しかし、クラウド上では物理的なシステム状態を監視するのではなくクラウドサービスが提供する仮想サーバー上のシステム状態を確認することになるため、クラウドの作法に準じた知識が必要となりオンプレミスに比べて状態監視が難しくなる場合がある。

 24時間365日の稼働でサービスを提供するようになると、ひとり情シスは見えない状況にじわじわと苦しめられ、頼る先もない不安な状況に陥ってしまう。そうしたひとり情シスの不安を払拭するサービスが、AWS向けに提供されている。AWSの運用監視を、低コストで受け持ってくれるサービスだ。飲食店向けに酒類を販売する小倉(東京都港区)は、AWS上に新規構築した伝票印刷システムの運用における不安を、こうした運用監視サービスの導入によって払拭した。

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。