大容量データの管理が企業成長の鍵を握る

 データの活用は企業の成長に欠かせない。その一方で、多くの企業では爆発的に増加するデータの管理が重要な経営課題となっている。単にデータを溜めるだけでなく、活用しやすい状態でどう格納しておくか。IoT時代も視野に、これまでのストレージでは想定していなかった規模と用途への対応が求められている。

 大量データを管理するニーズが高まる中、大容量アーカイブストレージという選択肢が注目を集めている。なかでも大規模・大容量型SDS(Software Defined Storage)はペタバイトクラスのデータ管理の最適解としてグローバルで導入が進んでおり、国内でも導入や検討を行う企業が増えている。しかし日本国内ではまだまだ認知度が低いというのが現状だ。

 日本を代表するシステムインテグレーターの伊藤忠テクノソリューションズ、グローバルで活躍する総合ITベンダーのヒューレット・パッカード・エンタープライズ、SDSのリーディングメーカーであるスキャリティ・ジャパンの3社は、パートナーシップを組んで大規模・大容量型SDSの日本市場の活性化に乗り出した。

●企業が抱えるストレージ課題に最適な解決策を
●企業が抱えるストレージ課題に最適な解決策を
[画像のクリックで拡大表示]
写真左から、日本ヒューレット・パッカード株式会社 高野勝氏、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 小林均氏、スキャリティ・ジャパン株式会社 仁戸潤一郎氏。

なぜ大規模・大容量型SDSなのか?伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(以下、CTC)製品・保守サービス本部 ITインフラビジネス推進第2部 データプラットフォームビジネス推進課 小林均氏、日本ヒューレット・パッカード株式会社(以下、HPE)データセンター・ハイブリッドクラウド事業統括 DCHC製品統括本部 エバンジェリスト 高野勝氏、スキャリティ・ジャパン株式会社(以下、スキャリティ)セールスエンジニア 仁戸潤一郎氏の3者による特別鼎談をお届けする。

「IoT時代では企業にとってデータを削除すること自体がリスクとなる」
「航空機1フライトで200テラバイト、自動運転の自動車1日あたり83テラバイトのデータが溜まる」
「ペタバイトクラスの大容量データを格納できて、既存のデータと同じように使えるアーカイブシスステムの必要性が高まっている」
「ストレージ増強のたびに発生する膨大なデータの移行作業から情報システム部門を解放する」
「データを溜めるところと、使うところは分けて考えることが重要」

 鼎談では示唆に富んだキーワードが飛び交った。まず次項では、大量データ時代を勝ち抜く企業を支える大規模・大容量型SDSの全貌に迫る。

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。