大きなリスクが潜む新サーバーへの移行

 いよいよ2015年7月15日に迫った「Windows Server 2003」のサポート終了。しかし今現在、国内のシステムでは、まだ約25万台のサーバーがWindows Server 2003で稼働していると言われている。Windows Server 2003に関しては、これまで「Windows Server 2008」、「Windows Server 2012」と2回のバージョンアップのチャンスがあった。それにも関わらず、これだけの数のサーバーがまだ移行されていないのには理由がある。

 それが「ソフトウェアの縛り」の問題だ。サーバー上で使用している各種ソフトウェアがOSのバージョンアップに対応できないため、ハードウェアの保守を延長しながら古いOS上で動かし続けている。そんな企業が相当数、存在しているのである。なかには「提供ベンダーがすでに存在しない」などの理由でバージョンアップを断念せざるを得なかった企業もあるだろう。

 そういった企業にとっても、サポート終了が迫る今、Windows Server 2003からの脱却は不可避の問題となっている。だが、長期間、使い続けたWindows Server 2003の移行は、新しいバージョンのWindows Serverからの移行以上に大きなリスクが待ち構えているのだ。

図1●旧サーバーからの移行に伴うリスク要因
図1●旧サーバーからの移行に伴うリスク要因
[画像のクリックで拡大表示]
手作業による移行には失敗や作業漏れが生じる危険性が高く、サーバーの老朽化によってハードウェア障害が発生する可能性もある。

 まず、稼働しているソフトウェアが古いため、ベンダーが提供する移行サポートツールの対象外となっている可能性がある。そうした場合には、手作業による移行をせざるを得ないが、ヒューマンエラーによる作業漏れや失敗などの危険を考慮しなければならない。手組み開発したソフトウェアでは、当時の担当者が退職しているなどして検証が難しく、トラブルにつながるケースもあるだろう。

 またサーバーの老朽化によって、ハードウェアも故障しやすい状態になっていることを考えなければならない。移行支援ソフトウェアをインストールするなど、普段とは異なる操作を行ったことがきっかけになって、ハードウェア障害を引き起こす危険性もゼロとは言えないのだ。

 では、こうしたリスクを回避しながら、Windows Server 2003からの移行を行うには、どんな方法を考えればいいのだろうか。

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。