5Gの課題としては次の4点が挙げられる。第1に個人の需要を開拓できるか、第2に「準ミリ波」などの高周波技術を端末に低コストで搭載できるか、第3に投資に見合う経済効果が確実に得られるか、第4に世界中で同じ周波数が使えるか──である。

図●5Gの導入・普及に向けた4つの課題
図●5Gの導入・普及に向けた4つの課題
[画像のクリックで拡大表示]

 第1の課題は、個人ユーザーが毎秒10ギガビットもの超高速通信を生かせる用途が無いのが現状だ。

 携帯電話大手は「用途の開拓こそ重要だ」として、多くのユーザー企業に声をかけ、5Gの使い方を探る実証実験に力を入れている。自動車や警備、エンターテインメント産業、製造業などがその一例だ。「様々な業種の企業から提案やアイデアをもらい、企業の関心は高い」(NTTドコモの中村室長)との声に代表されるように、業務活用は大きな潜在力を持つ。

 一方で超高速通信を必要とする個人の活用シーンが描けていない。例えば4K映像の配信サービスは毎秒25メガ~80メガビットの帯域で十分であり、4G(LTE)で既に提供されている。5Gのけん引役としては力不足だ。

 3Gは「iモード」「写メール」などのヒットサービスがデータ通信の需要を生み出し、4Gはスマホや動画サービスが高速通信への需要をさらに引き上げた。5Gで同じような個人向けの「キラーサービス」が現れるかは未知数だ。

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。