2017年9月26日にB2B企業向けマーケティングオートメーション(MA)製品「Salesforce Pardot」の日本語版のベータ版を公開したセールスフォース・ドットコムと、そのPardotの取り扱いを10月1日に始めたシンフォニーマーケティングのキーパーソンによる対談の後編を掲載する。

 セールスフォースのマーケティング本部 プロダクトマーケティング ディレクターの田崎純一郎氏と同マネージャーの秋津望歩氏、そしてシンフォニーの代表取締役 庭山一郎氏による議論は、セールスフォースの人工知能である「Einstein(アインシュタイン)」の活用や次世代のMAのあるべき姿へと発展した。

豊富なデータで効果を生むAI

庭山さんに聞きます。2014年から日本で始まったMA導入ブームは、現状どうなっているとみていますか。

庭山一郎(にわやま・いちろう)<BR>シンフォニーマーケティング 代表取締役
庭山一郎(にわやま・いちろう)
シンフォニーマーケティング 代表取締役
1990年シンフォニーマーケティング株式会社を設立。データベースマーケティグのコンサルティング、インターネット事業など数多くのマーケティングプロジェクトを手がける。1997年よりBtoBにフォーカスした日本初のマーケティングアウトソーシング事業を開始。製造業、IT、建設業、サービス業、流通業など各産業の大手企業を中心に国内・海外向けのマーケティングサービスを提供している。海外のマーケティングオートメーションベンダーやBtoBマーケティングエージェンシーとの交流も深く、長年にわたって世界最先端のマーケティングを日本に紹介している。著書に『究極のBtoBマーケティングABM(アカウントベースドマーケティング)(日経BP社)など。中央大学ビジネススクール客員教授。
(撮影:新関 雅士)
[画像のクリックで拡大表示]

庭山:MAは日本では2014年、米国では2000年から導入が始まりました。現在の日本は2005年ごろの米国と同じ問題に直面しているように思います。

 それはMQL(マーケティング部門が創出した案件)は安定的に供給できるようになりましたが、マーケティングが営業に渡してもSAL(営業が受け入れた案件)にならずに無視されてしまうという問題に直面しています。

 この解決のために最も実効性が高いと期待されているのがABM(アカウントベースドマーケティング)やADR(Account Development Representative)です。

 日本のユーザー企業に最も多い悩みが、リードスコアリングのルール運用にあります。通常のMAとSFA(営業支援システム)は別々の製品であるため、API(Application Programming Interface)で二つをつなげないと、マーケティングはセールスに渡した後のリードの状況を見られません。

 しかしSalesforce Sales Cloud(以降、Sales Cloud)とPardotは一つのデータベースを使うアーキテクチャーであるため、Sales Cloudを使っていればAPIでPardotをつなげるといった苦労がありません。両者を使っている企業は3年くらい近道ができる感覚といえます。

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。