「クラウドサービスだから我が社には関係ない」「単なるOffice ソフトの月額利用版では?」といったOffice 365に対する誤解を持つIT担当者は少なくない。Ofiice 365は、ユーザーごとにクラウドサービスやローカルで使うOffice ソフトの使用権を提供するサービスだ。2011年の登場から6年が経過し、提供されるクラウドサービスは、メールやグループウエア、データ共有、さらにはAIを使った行動解析まで広がり、全貌が把握しにくくなった。そこで、Office 365のクラウドサービスとOfficeソフトの使用権を、目的ごとに分類したので順番に見ていこう。

マイクロソフトのクラウドサービス「Office 365」の全体像。このほかにも単体プランのみで購入できる作図ソフト「Visio Pro for Office 365」やコンテンツ保護の「Azure Rights Management」など、組み合わせて利用できる製品/サービスがある。
マイクロソフトのクラウドサービス「Office 365」の全体像。このほかにも単体プランのみで購入できる作図ソフト「Visio Pro for Office 365」やコンテンツ保護の「Azure Rights Management」など、組み合わせて利用できる製品/サービスがある。
[画像のクリックで拡大表示]

 クラウドサービスは、大きく「メール/スケジュール」「ファイルなどの情報共有」「Officeスイート」「セキュリティ」「共同作業」「コミュニケーション」「行動・データ分析」に分けられる。Office 365では、契約のプランごとにどのサービスが利用できるかが決まっている。

 Office 365の核となるのは、メール/スケジュールの「Exchage Online」。これに、ファイルなどの情報共有を行う「SharePoint Online」と「OneDrive for Business」、コミュニケーションツールとしてWeb会議やインスタントメッセージングサービスの「Skype for Business」などがよく使われる。

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。