Windows 10 Creators Update(開発コード名はRed Stone 2、以下RS2)の改良点の一つは、マイクロソフトの提唱する「複合現実」(Mixed Reality、MR)への対応だ。一般に、頭部に装着して利用するヘッド・マウント・ディスプレー(以下HMD)を使ったコンピュータの出力は以下の2つに大別される。

  • 仮想現実(Virtual Reality、VR)
  • 拡張現実/強化現実(Augmented Reality、AR)

 前者は、コンピュータが仮想的な現実世界を構築してユーザーに提示するもので、後者は、カメラ画像や透過ディスプレーから見える「現実」とコンピュータ画像を合成するもの。MRは、ARの1種といえる。

 マイクロソフトのMRは、簡単に言うと以下から構成されている。

  • Inside-Out*1による6自由度*2ヘッドトラッキング技術
  • MRソフトウエア実行、開発環境Windows Holographic

 現状、これを実現するのがマイクロソフトが開発者向けに販売している「HoloLens」だ。

マイクロソフトのHololensは、Windows Holographicを実行できるウエアラブルコンピュータ。透明ディスプレーを使い、ユーザーが見ている視界にコンピュータで作成した画像を重ね合わせて表示できる
マイクロソフトのHololensは、Windows Holographicを実行できるウエアラブルコンピュータ。透明ディスプレーを使い、ユーザーが見ている視界にコンピュータで作成した画像を重ね合わせて表示できる
(出所:日本マイクロソフト)
[画像のクリックで拡大表示]
*1 Inside-Outとは、ヘッドトラッキングをHMDのカメラなどが周囲を観察して行う方式。マイクロソフトは深度を計測できるKinect技術をベースにしてInside-Out方式のトラッキングを実現している。これに対して、HMDの外にセンサーを置き、HMDのトラッキングを行う方式を「Outside-In」(外側から内側)という。Outside-In方式のHMDとしては「Oculus Rift」「Vive」などがある。Inside-Out方式にはHoloLensのほか、米インテルの「Project Alloy」などがある。
*2 利用者の頭部の3つの回転(ヨー、ロール、ピッチ)だけを検出するのが「3自由度」(3 Degree of Freedom、3DoF)で、さらに頭部の位置(x軸、y軸、z軸の3次元座標)も計測するのが「6自由度」(6DoF)である。
 例えば、スマートフォンをゴーグルと組み合わせたAndroidの「Cardboard」は、3自由度しか検出していないため、周りを見渡すことはできても、前に進んでオブジェクトに近づけない。手に持ったコントローラーの操作などでオブジェクトを手前に引き寄せたりするのはソフトウェアで実現可能だが、ヘッドトラッキングの結果としてできるわけではない。
 これに対してヘッドトラッキングが6自由度に対応していると、ユーザーがコントローラーを操作しなくても前に進めばオブジェクトに近づき、オブジェクトの中や裏側に行けるようにソフトウェアを作ることができる。

 マイクロソフトは2016年12月に、Windows Holographicを実行可能なハードウエアスペックを公開した。2017年中には、米HP、米デル、中国レノボ、台湾エイスーステックコンピューター(ASUS)、台湾エイサー(Acer)のサードパーティ5社がMRに必要なHMDの販売を開始する予定。最も安価なものは299ドルだという。

2016年10月の発表時には、5社が2017年中にWindows Holographic対応のHMDを出荷するとしていた。最も価格の安いものは299ドルだという。
2016年10月の発表時には、5社が2017年中にWindows Holographic対応のHMDを出荷するとしていた。最も価格の安いものは299ドルだという。
(出所:マイクロソフトの発表ビデオ、https://www.microsoft.com/en-us/octoberevent/microsoft-live-event)
[画像のクリックで拡大表示]

 また米インテルは、2016年に開催した開発者向け会議「Intel Developer Forum(IDF)」で、ヘッドマウント一体型PCである「Project Alloy」を発表。ハードウエアベンダーが2017年中の製品化を予定しているとした。実際には、Windows 10を搭載したHolographic PCになると考えられる。

2016年8月の「Intel Developer Forum(IDF)」で米インテルが発表した「Project Alloy」は、Coreアーキテクチャーのプロセッサを搭載するウエアラブルコンピューター
2016年8月の「Intel Developer Forum(IDF)」で米インテルが発表した「Project Alloy」は、Coreアーキテクチャーのプロセッサを搭載するウエアラブルコンピューター
[画像のクリックで拡大表示]

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。