顔もまた一人ひとり固有の情報であり、個人認証の「鍵」になる。Windows 10では、PCを個人認証機能の「Windows Hello」に対応するWebカメラと組み合わせると顔認証ができる。今回は、マウスコンピューターのWindows Hello対応Webカメラ「顔認証カメラ CM01」(以下、CM01)を使って、顔認証によるWindows 10へのサインインを試した(写真1)。

写真1●マウスコンピューターの顔認証カメラ CM01を導入すれば、カメラに顔を向けるだけでWindows 10にサインインできる
写真1●マウスコンピューターの顔認証カメラ CM01を導入すれば、カメラに顔を向けるだけでWindows 10にサインインできる
(撮影:竹内 亮介、以下同じ)
[画像のクリックで拡大表示]

「RealSense 3Dカメラ」を組み込んだ外付けWebカメラ

 CM01は、USBポートにつなぐ外付けのWebカメラ。実勢価格は約8000円だ。写真撮影のアプリケーションからは静止画カメラとして、Skypeなどのビデオ通話アプリケーションからはビデオ通話用カメラとして使える。これらの機能は最近のノートPCが標準で搭載している一般的なWebカメラと同じなので、一般的なノートPCでも顔認証機能を使えそうに思える(写真2)。

写真2●普通のノートPCでも、Webカメラは搭載されている
写真2●普通のノートPCでも、Webカメラは搭載されている
[画像のクリックで拡大表示]

 ところがWindows Helloの顔認証機能は、現状では米インテルが開発した「RealSense 3Dカメラ」を搭載するノートPCでないと使えない。RealSense 3Dカメラは、一般的なカメラと赤外線カメラ、赤外線レーザープロジェクターを搭載しており、奥行きに関する情報を取得したり撮影対象の動きを細かく追跡したりできるという。

 ノートPCが搭載する一般的なWebカメラは、基本的に1つのレンズしか搭載しておらず、立体的な情報は取得できない。そのため、印刷した顔写真で認証を突破され、不正アクセスに遭ってしまう可能性がある。RealSense 3Dカメラであれば、そうした不正アクセスを防げるということだ。

 ただし現行のノートPCで、RealSense 3Dカメラを搭載するモデルは非常に少ない。つまり大半のPCでは、RealSense 3Dカメラを内蔵したWebカメラを別途用意しないとWindows Helloの顔認証機能を利用できないのだ(写真3)。

写真3●RealSense 3Dカメラを搭載する「顔認証カメラ CM01」
写真3●RealSense 3Dカメラを搭載する「顔認証カメラ CM01」
[画像のクリックで拡大表示]

 CM01は、前回紹介した「指紋認証リーダー FP01」(マウスコンピューター製)と同じく、USBポートに本体のケーブルを挿すだけで認識され、自動でデバイスドライバーがインストールされた。これだけでWindows Helloによる顔認証は利用可能で、ユーティティソフトなどはインストール不要だ。

 CM01にはスタンドが付いており、テーブルの上に置いて使える(写真4)。また、このスタンドを使って液晶ディスプレイの縁に引っかけることも可能だ(写真5)。ディスプレイに正対する位置で使うことが多いデスクトップPCにCM01をつなぐなら、ディスプレイに引っかけた方が便利だろう。

写真4●CM01をスタンドで立てた状態。撮影対象を斜めに見上げるような形になる
写真4●CM01をスタンドで立てた状態。撮影対象を斜めに見上げるような形になる
[画像のクリックで拡大表示]
写真5●スタンド部分を大きく開き、「コ」の字になった部分を液晶ディスプレイの縁に引っかける
写真5●スタンド部分を大きく開き、「コ」の字になった部分を液晶ディスプレイの縁に引っかける
[画像のクリックで拡大表示]

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。