ではサイトサーベイの手順を説明していこう(図2-1)。

図2-1●サイトサーベイの手順
図2-1●サイトサーベイの手順
実際のサイトサーベイは大きく三つのステップから成る。まず、フロアレイアウトなどの現地の状況を目視で確認する。次に、APを置く前の電波状況をツールを使って測定する。最後に、APを仮設置してカバー範囲などを測定する。
[画像のクリックで拡大表示]

 サイトサーベイの1番目のステップは目視確認だ。フロアレイアウト、天井やキャビネットの高さ、壁などの材質、机上検討したAPの想定設置位置などを目視確認し、必要に応じてメジャーなどで測定する。これにより、APのだいたいの電波到達範囲を推定する。

 2番目のステップでは、APを設置する前の現状の電波状況を測定する。これにより、無線LANで利用可能なチャネルを割り出す。

 3番目のステップで、2番目のステップで決めた利用チャネルを設定したAPを仮設置し、AP1台当たりのカバー範囲や壁などの遮蔽物による電波の減衰状況などを確認する。これにより、1番目のステップで推定した電波到達範囲が正しいかどうかを確認する。

▼サイトサーベイの手順
事前の準備として、無線LANの利用エリア、用途といった要件を再確認しておく。

無料の電波測定ツールもある

 2番目と3番目のステップで電波の測定に使うのが、電波測定ツールと呼ばれるソフトウエアだ。パソコンやスマートフォンにインストールして利用する。

 こうしたツールは大きく2種類ある(表2-1)。一つは「無線LANの電波の測定に特化したツール」、もう一つはスペクトラムアナライザーと呼ばれる「無線LAN以外の電波も測定できるツール」だ。前者のツールは、APの存在や利用しているチャネル、受信する電波の強さなどを測定できるが、同じ周波数帯を利用する無線LAN以外の機器(電子レンジやデジタルコードレスフォンなど)の電波の有無は検知できない。一方、スペクトラムアナライザーはそれが可能である。これら2種類のツールを組み合わせて利用することで、電波測定の精度を高められる。

表2-1●電波測定ツールは大きく2種類ある
表2-1●電波測定ツールは大きく2種類ある
ここに示したのは主なツールの例。無線LANの電波の測定に特化したツールと無線LAN以外の電波も測定できるツール(スペクトラムアナライザー)の2種類がある。前者には無料のツールも存在するが、有料のツールの方が機能が充実している。
[画像のクリックで拡大表示]

 前者のツールには、無料で利用できるものもある。代表的なのが、Android端末にインストールして利用する「Wifi Analyzer」だ(図2-2)。2.4GHz帯と5GHz帯の電波状況をそれぞれ電波強度のグラフとして確認できる。縦軸が電波強度、横軸が左から昇順のチャネル番号だ。5GHz帯の表示では、上の部分をスライドさせることでW52、W53、W56のそれぞれのチャネルを表示できる。APの一覧や特定APの電波強度を表示することもできる。ただし、5GHz帯の情報を表示するには、Android端末の無線LAN機能が5GHz帯に対応している必要がある。

図2-2●無償で利用できる電波測定ツール「Wifi Analyzer」
図2-2●無償で利用できる電波測定ツール「Wifi Analyzer」
Android向けの無償アプリとして提供されている。2.4GHz帯と5GHz帯の電波状況をそれぞれ電波強度のグラフとして確認できる。ただし、5GHz帯を表示するには端末が5GHz帯に対応している必要がある。APの一覧や特定APの電波強度を表示することもできる。
[画像のクリックで拡大表示]

 一方、スペクトラムアナライザーの代表的な製品には「AirMagnet Spectrum XT」がある(図2-3)。無線LANで利用する帯域のリアルタイムFFTグラフを表示したり、無線LAN機器以外の干渉源リストを表示したりできる。

図2-3●無線LAN以外の電波も調べられるスペクトラムアナライザー「AirMagnet Spectrum XT」
図2-3●無線LAN以外の電波も調べられるスペクトラムアナライザー「AirMagnet Spectrum XT」
無線LAN以外の電波も検出/測定できる。例えば、無線LANと干渉する電子レンジやデジタルコードレス電話といった機器が発する電波を測定できる。
[画像のクリックで拡大表示]
▼W52、W53、W56
W52は5.15G~5.25GHzでチャネル番号は36/40/44/48、W53は5.25G~5.35GHzでチャネル番号は52/56/60/64、W56は5.47~5.725GHzでチャネル番号は100/104/108/112/116/120/124/128/132/136/140。
▼FFTグラフ
FFTはFast Fourier Transformの略で、高速フーリエ変換というアルゴリズム。フーリエ変換を行うことで、周波数のスペクトル(周波数の分布)をグラフ化できる。

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。