今後多くの仕事において、人工知能(AI)が人間に取って代わると考えられています。しかし、単にAIを使った効率化を進めると、失業が起こるだけでなく、人間が社会に貢献している実感を失い、幸福度が下がってしまいます。AIと人間を幸せな形で共存させるために企業は何をしていくべきかを語ります。

人工知能の可能性は大きい

 アマゾンのジェフ・ベゾスCEOは「コード・カンファレンス 2016」にて、人工知能(AI)の潜在的可能性について語りました。

 アマゾンではAIの開発に1000人体制で取り組んでおり、現時点でも既に、

  • ユーザの声に耳を傾ける
  • 質問を理解し、適切な回答を音声で返す
  • 実際に商品を注文してくれる

 といった知的なAIエージェントを搭載した家庭用スピーカー「エコー」の提供を米国で開始しています。

 この製品は、将来的に「コンテキスト・アウェアネス」と呼ぶ能力を備える予定で、消費者が「何を」必要としているかだけでなく、「いつ、なぜ、どこで、どうやって」それを必要としているのかという水準で認知することができるようになるそうです。また、消費者が望むものだけでなく、消費者が今後必要になるであろう商品を消費者が気付くよりも前に提案できるようになるのです。

 この能力により、実店舗にいる気の利いた店員の能力を凌駕することが想定されています。優れた買い物体験が「エコー」を通じて提供されることにより、将来的にはこれまで人を介して行われてきた商品販売の多くをAIが代替していくことが予想されます。

 依然として、AIには消費電力の大きさなどの課題も残っていることも事実です。しかし、技術がますます進化し、生活の中に浸透して行く流れは、もはや止められないと感じている人も多いのではないでしょうか。

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。