LIXILはまだメインフレームが残っており、情報基盤をしっかり作る必要があります。前社長の藤森(義明 LIXILグループ 取締役代表執行役社長兼CEO)は、350億円という大きなIT投資を決めました。それも独SAPの基幹業務パッケージ(ERP)だけでなく、販売支援(SFA)システムやサプライチェーン管理(SCM)システムなど、あらゆるシステムを順次刷新しようとしています。

こわせ・ひろゆき氏●1986年4月、花王入社。世界共通の基幹系システムをSAP製ERPパッケージで構築するプロジェクトをけん引。2012年、同社情報システム部門統括。2014年1月、LIXIL執行役員 IT推進本部本部長。2015年12月から現職。
こわせ・ひろゆき氏●1986年4月、花王入社。世界共通の基幹系システムをSAP製ERPパッケージで構築するプロジェクトをけん引。2012年、同社情報システム部門統括。2014年1月、LIXIL執行役員 IT推進本部本部長。2015年12月から現職。
写真撮影:新関 雅士

 これだけ多数のシステムを刷新するという機会を生かし、社内のどこにどんなデータがあるかを一元管理するマスターマネジメント、データマネジメントに取り組んでいます。データベース項目を標準化し、ある端末からデータを更新すれば、マスターのデータベースも、ほかの全てのシステムにもデータがほぼ同時に配信・反映される仕組みを目指します。端末はパソコンに限らず、スマートフォン(スマホ)などもアクセス可能にします。

データ散在ではIoTも無意味

 近年日本企業の間でIoTやビッグデータに注目が集まっていますが、社内のデータをきちんと取れないような体制では意味がありません。定義の違うデータが社内のあちこちに散在している状況なら、まずはデータマネジメントが先です。

 欧米の会社は1995年頃から、SAPなどのERPパッケージや社内LANを積極的に導入して業務を標準化し、データマネジメントをグローバルに進めてきました。そうした取り組みを続けている企業が今、IoTやビッグデータに取り組むのは当然です。基本的に社内のデータは、非構造化データではなく構造化データにできると思います。そこを整えたうえで、社外のデータも取得して組み合わせれば、今までできなかった多彩な分析ができます。

 例えば売り上げが未達だったとき、言い訳や気合いの問題ではなく、未達の原因を科学的に分析して次の行動を起こす。そしてマネジメントサイクルを短くするよう、日本の会社も取り組むべきです。

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。