4K解像度(3840×2160ピクセル)に対応したディスプレイやさらにそれを超える解像度のディスプレイも増えてきたが、こうした高解像度の液晶ディスプレイを利用する際にはディスプレイインタフェースにも注意する必要がある。滑らかな映像を表示するとデータ量も膨大になるため、ディスプレイインタフェースも高速化が進められている。DisplayPortとHDMIの規格について現状をまとめてみよう。

PC側のHDMI端子とDisplayPort端子
PC側のHDMI端子とDisplayPort端子
[画像のクリックで拡大表示]
左がDisplayPort、右がHDMI。それぞれ機器の対応バージョンが変わっても端子形状は変わらない
[画像のクリックで拡大表示]
左がDisplayPort、右がHDMI。それぞれ機器の対応バージョンが変わっても端子形状は変わらない
[画像のクリックで拡大表示]
左がDisplayPort、右がHDMI。それぞれ機器の対応バージョンが変わっても端子形状は変わらない

HDMIは2.0aでHDRをサポート

 HDMI(High-Definition Multimedia Interface)は、フィリップス、ソニー、パナソニックなどが設立したHDMI Forumにより規格策定が行われているデジタル家電向けインタフェースだ。映像と一緒に音声も伝送できるほか、レコーダーなどとリモコンの共通化などができる機器間の制御信号(CEC:Consumer Electronics Control)も用意されている。1.4以降ではEthernet(HEC=HDMI Ethernet Channel)の伝送にも対応している。

 2013年に策定されたHDMI 2.0では、通信速度が1.4a以前の10.2Gbpsから18Gbpsに高速化し、4K解像度での60Hz表示が可能となったほか、21:9のアスペクト比のサポート、32チャンネルサラウンドのサポート、同一スクリーンに2画面分データを同時表示する「Dual-Viewing」やマルチユーザーに異なる音声を届けられる「Multi-Stream Audio」のサポート、機器制御信号の拡張などが行なわれている。

 2015年のHDMI 2.0aでは、HDR(High Dynamic Range)対応が追加された。従来よりも広いダイナミックレンジで明暗のメリハリのある映像が楽しめる。

 ちなみに、HDMI Licensing, LLC.のWebページには「HDMI 2.0b Available Now」と表示されているが、原稿執筆時点で記載されている主要機能を見る限りはHDMI 2.0aまでと変わりがなく、詳細は不明だ。

HDMIの拡張ポイント
HDMIの拡張ポイント
(出所:HDMI Licensing, LLC.発行「HDMI HDMI 2.0—Overview」)
[画像のクリックで拡大表示]
HDMI各世代の速度や対応解像度の違い
HDMI各世代の速度や対応解像度の違い
(出所:HDMI Licensing, LLC.発行「HDMI HDMI 2.0—Overview」)
[画像のクリックで拡大表示]

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。