2015年7月末に無料アップグレードのオンライン提供が開始され、同年秋冬のパソコン新製品で軒並み標準搭載となったWindows 10。アップグレードや買い替えで、Windows 10に移行したユーザーは着実に増えつつある。

 Windows 7から移行したユーザーなら、スタートメニューに並ぶ派手なタイルと「ユニバーサルWindowsアプリ」「Microsoftアカウント」などに戸惑いを感じるかもしれない。一方、Windows 8.1からの移行なら、スタートメニューの復活と、全画面表示が前提だった「ストアアプリ」のウインドウ表示対応などに注目するだろう(図1)。

●「7」と「8.1」を継承して進化した「Windows 10」
●「7」と「8.1」を継承して進化した「Windows 10」
図1●Windows 10は、Windows 7ユーザーから見ると、タッチ操作やWebサービス連携による変化が大きい。一方、Windows 8.1ユーザーから見ると、マウスやキーボードによる操作とタッチ操作の垣根が低くなったと感じるだろう
[画像のクリックで拡大表示]

使い始めて気が付く疑問

 Windows 10は、Windows 7の操作性を継承しつつ、Windows 8.1が目指したタッチ画面での操作性を別の仕組みで融合させたOSといえる。なので、7のユーザーも8.1のユーザーも、10に移行してから、ある程度までは直感的に操作できる。

 しかし、新しい機能や変更された仕様もある。便利なはずの新機能が、不慣れな人には使いづらくて不便という例は珍しくない。Webブラウザーは新登場の「Edge」なのか、標準の「メール」アプリは使うべきか、Microsoftアカウントは不可欠なのか、いろいろ疑問に感じるユーザーもいるだろう(図2)。

●使い始めて気が付くWindows 10への疑問もある
●使い始めて気が付くWindows 10への疑問もある
図2●Windows 7やWindows 8.1からなら、ある程度は直感的に操作できる。しかし、使い始めて気が付く疑問もある (イラスト:ヨーダヒデキ)
[画像のクリックで拡大表示]

 新しく登場した仕組みの全てに、無理やり付き合う必要はない。自分にとって便利な部分を上手に取り込めばよいだろう。まずは、「自分好み」の視点で、使いこなすためのポイントを整理しよう。

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。