一般業務では使用する機会がほとんどなくなってきたコマンドプロンプトだが、ネットワーク設定を調べるときなどは、動作の軽いコマンドラインツールの方が、何かと重宝する。

 この、キーボードからコマンド入力でプログラムを実行するアプリ「コマンドプロンプト」が、Windows 10で十数年ぶりに機能強化されている。

 そこで今回は、新しくなったコマンドプロンプトを紹介する。

コマンドプロンプトを起動する

 Windows 10でコマンドプロンプトを起動する方法は、主に3つある。1つ目は、スタートボタンを右クリックして表示されるコンテキストメニューから「コマンドプロンプト」を選択する方法。2つ目は、スタートボタンをクリックして「すべてのアプリ」→「Windows システムツール」→「コマンドプロンプト」を選択する方法。そして、Windows 10ならではだが、エクスプローラーでカレントフォルダーを選択してアプリケーションボタンからコマンドプロンプトを起動する方法だ(図1)。

図1●コマンドプロンプトを起動する
図1●コマンドプロンプトを起動する
コマンドプロンプトを起動するには、スタートボタンを右クリックして表示されるコンテキストメニューから「コマンドプロンプト」を選択する方法。スタートボタンをクリックして「すべてのアプリ」→「Windows システムツール」→「コマンドプロンプト」を選択する方法。エクスプローラーのアプリケーションボタンから起動する方法などがある。
[画像のクリックで拡大表示]

 起動したコマンドプロンプトは、一見するとWindows 7のコマンドプロンプトと大差ないように見えるが、ウインドウの横幅をドラッグするとデスクトップいっぱいにまで、サイズを広げることができる。この操作は、Windows 7ではできなかった。

 このように、Windows 10のコマンドプロンプトは、主に表示や操作部分の機能拡張が数多く施されている(図2)。

図2●Windows 10 のコマンドプロンプト
図2●Windows 10 のコマンドプロンプト
起動したコマンドプロンプトは、一見Windows 7のコマンドプロンプトと大差ないように見えるが、ウインドウの横幅をデスクトップいっぱいにまで、簡単に広げることができる。
[画像のクリックで拡大表示]

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。