Windows 8では、デスクトップはタッチ操作がしにくいという理由から、PCを起動すると「スタート画面」と呼ばれるタイル状の画面が表示されるようになった。

 さらに、「スタートメニュー」も廃止され、スタートボタンは単なるスタート画面への切り替えスイッチへと役割が変わってしまった。

 しかし、この仕様はデスクトップを利用するユーザーから大変な不評を買い、その反省からWindows 10では再びスタートボタンの仕様が変更されている。

 そこで今回は、Windows 10で新しくなったスタートメニューの操作方法と、カスタマイズについて解説する。

Windows 10のスタートメニュー

 ここで、Windows 10のスタートメニューの話をする前に、Windows 8.1のスタート画面を見ていただきたい。Windows 8.1では、起動後のデフォルトはデスクトップではなく「スタート画面」だ。プログラムの起動は「ライブタイル」と呼ばれるアプリのショートカットから行う。デスクトップ画面へは「デスクトップ」と表示されたタイルをクリックして切り替えるのだが、スタートボタンをクリックすると再びスタート画面へ戻ってしまう(図1)。

図1●Windows 8.1のスタート画面
図1●Windows 8.1のスタート画面
Windows 8.1では、プログラムの起動は「スタート画面」から行う。そのため、デスクトップ画面にあるスタートボタンをクリックしても、スタート画面に戻ってしまう。
[画像のクリックで拡大表示]

 ただ、Windows 8.1のデスクトップにもWindows 7同様のショートカットが配置できたし、タスクバーに登録もできた。つまり、カスタマイズ次第で、極力スタート画面へ移行せずに操作も可能なのだが、そんな手間をかけるよりスタートメニューを復活させた方が、デスクトップを利用するユーザーにとっては利便性が高い。

 そこでWindows 10では、Windows 7までのスタートメニューと、Windows 8のスタート画面を融合させる形でスタートメニューが復活している(図2)。

図2●Windows 10のスタートメニュー
図2●Windows 10のスタートメニュー
Windows 10はWindows 8.1と異なり、スタートボタンをクリックすると、スタートメニーが表示される。Windows 10のスタートメニューは、従来のスタートメニューの横に、Windows 8.1のスタート画面が追加された仕様になっている。
[画像のクリックで拡大表示]

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。