本連載では、企業のシステム部門で働く皆さんに、最近目にしたり、聞いたりする機会が増えてきたであろう「MarTech(マーテック)」という言葉の意味や役割を紹介しながら、エンジニアという職種がデジタルマーケティングの分野でどのように貢献できるのか?また皆さんのキャリアに、どのような新たな可能性が生まれてきているのかを伝えていきたいと思います。

「MarTech」登場の背景

 皆さんは「MarTech」という言葉を知っているでしょうか?これは「Marketing Technology」の略称で、2014年頃から米国で使われるようになりました。

「ソフトウエア」が「サービス」に

 こういった言葉や役割が注目されるようになった背景として、近年のマーケティングで顧客と企業の接点のデジタル化が進み、ソフトウエアそのものが顧客に提供されるサービスの実態になってきたことが挙げられます。

 ECの発達やスマホを使った各種サービスの多様化が進み、消費者の生活にとってデジタルプラットフォーム上での行動が欠かせないものになっています。皆さんも商品を選んだり、レストランを予約するにも必ず口コミをチェックしたり、SNSを通じて友達と情報交換をするなどが当たり前になっているでしょう。

マーケティングはアナログからデジタルへ

 一昔前までマーケティングといえば、市場を理解し顧客の動向を把握するために調査を実施し、その結果から販売促進施策を立案したり、次なる商品の企画を提言したりするものでした。それが現在では、消費者の購買行動の多くの場面でデジタルプラットフォームを活用することが当たり前になっており、デジタルを視野に入れないマーケティングの推進は不可能となっています。

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。