無線LANを構築する際に便利なのが、無線LANアクセスポイント(AP)の自動設定機能だ。APが周囲の電波状況を調べて、それに応じて、使用チャネルや電波の出力などを自動的に調整する。ところが、この自動設定機能が、一時的に通信ができなくなるトラブルを招くケースがある(図2-1)。

図2-1●APのチャネル自動切り替えにより通信できなくなることも
図2-1●APのチャネル自動切り替えにより通信できなくなることも
APのチャネル自動設定機能は、より快適に通信できる環境を自動的に選択する機能で、便利だ。ただ、切り替え前までそのチャネルで通信していたクライアントが、突然通信できない状態になることもある。
[画像のクリックで拡大表示]

 どういった状況でチャネルや出力を自動的に変更するかは、メーカーや機種によって異なる。例えば、起動時や一定のタイミングで電波状況を測定し、通信に使用するチャネルを自動的に切り替える機種もある。

 チャネル変更は、5GHz帯における「DFS」でも発生する。DFSは、APが使用するチャネルで気象レーダーや航空レーダーの電波を検知した際にいったん停波し、チャネルを切り替える機能だ。

 こうした自動設定機能は、多数のAPを運用する上では欠かせない。一切使用しないというのは現実的ではない。「導入時はチャネル自動設定機能を利用し、安定したらチャネルを固定する」(富士通 ネットワークサービス事業本部の福島 裕之氏)という方法もある。

 5GHz帯のDFSについては、電波法で利用を義務付けられている機能なので、オフにはできない。レーダーが干渉するチャネルが見付かったら、別のチャネルに切り替えるしかない。

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。