米マイクロソフトのクラウドサービス「Microsoft Azure」には2016年11月25日現在、ユーザーにとって仮想マシンやストレージなどリソースの管理画面となる「ポータル」が新旧二つある。加えて、Azureのクラウドサービスの基盤である「デプロイメントモデル」(以下、デプロイモデル)も、新旧の2種類が存在する。

 Azureは今、いわばバージョンアップの過渡期。旧ポータルと旧デプロイモデルを使ってきたユーザーは、遅かれ早かれ、どちらも新バージョンに移行する必要に迫られる。さらに複雑なことに、場合によっては当面の間、ポータルとデプロイモデルそれぞれの新旧バージョンを使い分けなければならない。旧ポータルや旧デプロイモデルでしかできないことがあるからだ。

 問題なのは、新旧のポータル/デプロイモデルの存在と両者の違いが、Azureユーザーの間で十分に認知されておらず、一部で混乱を招いていることである。Azureが急激な進化を遂げているがゆえのバージョンアップ問題であり、うまく乗り越えてほしいと考えている。

 そこでこの特集では、まず新旧のポータルとデプロイモデルが併存する状況に至った経緯を解説する。そのうえで次回から、それぞれの実用上の差異や移行にあたっての留意点などを取り上げる。

2014年4月に新ポータル/デプロイモデルが登場

 改めて、新旧のポータルとデプロイモデルを説明する。

 Azureの進化の早さは、を見ればお分かりいただけるだろう。

表●Azureにおけるポータルとデプロイモデルの変遷
時期内容詳細ポータル
の世代
利用できるデプロイモデル
2008年
10月
PDC 2008にて「Windows Azure」を発表、プレビュー提供開始――第1世代ASM
2010年
11月
Silverlightベースの管理ポータルが登場。名称が「Management Portal」となった―― 第2世代ASM
2012年
6月
2012年6月には、クラシックポータル(当時のプレビューポータル)がリリース。このときのリリースでは「Windows Azure Management Portal」と呼ばれている仮想マシンや仮想ネットワークといったIaaS系のサービスを始め、多数の新機能や機能のエンハンスが発表された。Web Apps(当時のWeb Sites)が発表されたのもこのタイミング第3世代ASM
2014年
2月
日本データセンター開設東日本、西日本の両データセンターが稼働開始第3世代ASM
2014年
3月
「Windows Azure」から「Microsoft Azure」への名称変更OSSプロダクトサポートの充実などを受けた戦略的なブランド変更第3世代ASM
2014年
4月
「Build」にてAzureポータル(現行のポータル)のプレビューが開始されたARMの概念が導入された第4世代ASM、ARM
2014年
9月
Silverlightベースの管理ポータル(https://windows.azure.com)の提供が終了全ての機能が当時の管理ポータルに実装されてから1年程度の猶予が設けられた第4世代ASM、ARM
2015年
12月
新しいAzureポータルが一般提供(GA)となり、それまでのポータルが「クラシックポータル」となったこれ以降、Azure公式サイトからポータルへのリンク先が、新しいAzureポータルに変更され、クラシックポータル内にも新しいポータルへのリンクが張られるようになった第5世代ASM、ARM

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。