運用負荷を下げる統合管理機能

 最近のL3スイッチは、ネットワークを一元管理できる統合管理機能を搭載している(図7)。統合管理機能とは、コア層の1台のスイッチで、配下の複数のスイッチを一元管理できる機能を指す。「ネットワークコストが高止まりしてしまう要因の1つが、運用管理コスト。運用負荷を軽減するために、スイッチを一元管理できるようにした」(日立金属情報デバイス事業部事業企画部マーケティンググループの高橋 謙(たかはし けん)氏)という。システムが増大するにつれてネットワーク機器の数が増え、それに比例して指数関数的に増える運用負荷と管理コストの増大が、長年システム担当者の悩みの種だった。

図7●統合管理機能でLAN全体を管理
図7●統合管理機能でLAN全体を管理
L3スイッチに統合管理機能を持たせることで、LANスイッチの設定変更の自動化や故障時の自動復旧などの機能を提供し、管理者の運用負荷を下げる。ネットワーク機器ベンダーが独自に実装している。
[画像のクリックで拡大表示]

 日立金属は、同社のLANスイッチ製品APRESIA(アプレシア)シリーズに搭載した「Virtual BoxCore(VB)」で、最大32台のスイッチをマスターのスイッチ1台から管理できるようにした。この機能を使えば、マスターのスイッチ1台にログインして設定変更すれば、VBを組んでいるほかのスイッチにも自動で設定が反映される。「1台1台を個別に設定する必要はない」(同社の高橋氏)。

 アライドテレシスも、「Allied-Telesis Management Framework(AMF)」というプロトコルを使ってスイッチを一元管理する機能をスイッチに持たせている。「スイッチのソフトウエアを一括でアップグレードしたり、故障で機器を交換したときに、自動的に設定を引き継いだりといった機能を備える」(アライドテレシスの西氏)という。シスコシステムズの「Cisco Catalyst Instant Access(IA)」も同様の機能を持ち、ディストリビューション層とアクセス層のスイッチを1台のように管理・設定できる。

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。