基本中の基本だが、無線LANは電波環境に応じて実際の通信速度が変わる仕組みになっており、電波が弱いほど低速になる。

 パソコンやスマートフォンにおける無線LAN接続時の速度は、「リンク速度」と呼ばれ、画面上で確認できる(図12)。多くの場合、電波干渉や距離のせいで、リンク速度はカタログ値よりも低い。実際の速度はさらに遅く、ざっくりリンク速度の6割程度と考えておけばよい。

図12 パソコンやスマートフォンで現在のリンク速度を確認するとよい。値が極めて低い場合、「電波干渉が発生中など環境が悪い」または「Wi-Fiルーターから離れすぎていて接続条件が悪い」のどちらかが原因である可能性が高い
図12 パソコンやスマートフォンで現在のリンク速度を確認するとよい。値が極めて低い場合、「電波干渉が発生中など環境が悪い」または「Wi-Fiルーターから離れすぎていて接続条件が悪い」のどちらかが原因である可能性が高い
[画像のクリックで拡大表示]

 これを改善するには、パソコンやスマートフォンを利用する場所から見直す。リンク速度は、Wi-Fiルーターとパソコンの距離が近いほど高くなり、遠いほど低くなる(図13)。なるべくWi-Fiルーターの近くで使いたい。パソコンとWi-Fiルーターの間に障害物ができるだけないよう、位置取りしよう。

●Wi-Fiルーターの近くでつなぐほど高速になる
●Wi-Fiルーターの近くでつなぐほど高速になる
図13 無線LANの接続速度が低速のときは、できるだけWi-Fiルーターの近くで使うようにするのが基本だ
[画像のクリックで拡大表示]

 場所を変えられないのなら、中継機を導入するのが効果的だ。中継機は、同じSSIDで電波が届く範囲を広げる機器。「パソコンとWi-Fiルーターの間に浴室やトイレがあると、近くても電波は届きにくい。中継機を置くと劇的に改善することがある」(バッファローの中村氏)。

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。