モバイルバッテリー選びで、まず見極めたいのが「容量」だ。各製品とも「mAh」で明記している。問題は、スペック上の容量と実際に利用できる容量に差があること。出力時に電圧を変換したり、過充電防止など動作を制御するチップを動かすため電力をロスする。実容量は、スペック上の6~7割と考えたい(図1)。

●実容量は表示容量の6~7割程度
図1 実際に利用できるバッテリー容量は、カタログ値の6~7割程度になる。これは発熱や内蔵チップの動作、充電ケーブルを経由する際などにロスが生じるためだ。実容量を計算して持ち歩くモバイルバッテリーを選びたい
[画像のクリックで拡大表示]

 また「スマートフォン○回分充電可能」という表示にも注意しよう。試算に使われるのはバッテリー容量が1500mAh程度のスマートフォンだからだ(図2)。最近は、3000 mAh前後が主流になっている(図3)。充電回数を目安にしたいなら、自分のスマートフォンのバッテリー容量を調べて、適切な容量の製品を選ぼう(図4)。

●最新スマホを2回フル充電するには実容量で6000mAh以上が必要
図2 スマホ何回分を充電できるという表示にも注意したい。充電回数で試算しているのは、バッテリー容量が1500mAh前後のスマホを使った場合だからだ。最新のAndroidスマホは、3000mAh前後が主流。iPhoneも最新の6では容量が増えた。こうしたスマホで使うなら、大容量のモバイルバッテリーが必要になる
[画像のクリックで拡大表示]

●バッテリーの大容量化が進むスマホ
図3 左は、Androidの人気機種「Xperia」が搭載するバッテリー容量の推移。2年間でほぼ倍増した。ほかのシリーズも最新モデルは3000mAh台が大勢を占めている(右)
[画像のクリックで拡大表示]

●バッテリー容量の確認方法
図4 バッテリー容量を確認する方法は2通りある。バッテリーパックが取り外せる場合は、パック上の表記を確認。取り外せない場合は、通信事業者やメーカーのWebサイトで調べる
[画像のクリックで拡大表示]