パブリッククラウドの活用を進めていくと、必然的にハイブリッドクラウドの構成になる。ガリバーインターナショナルと日本通運もそうしたユーザー企業だ。ハイブリッドクラウドの構築時に、データ連携と監視運用で“壁”に直面した。その乗り越え方を見ていこう。

 「あるシステムをAWSに移行した際、画面の生成ができなくなるトラブルがあった。オンプレミス環境に残るシステムとのデータ連携がうまくいっていなかったのが原因だった」。ガリバーインターナショナル(以下、ガリバー)の月島 学氏(ITチーム)は言う(図1左)。

図1●ガリバーインターナショナル、日本通運が直面したハイブリッドクラウドの壁
図1●ガリバーインターナショナル、日本通運が直面したハイブリッドクラウドの壁
パブリッククラウドの活用を本格化させると必然的にハイブリッドクラウドになるが、問題なく利用するには乗り越えなければならない壁がある
[画像のクリックで拡大表示]

 同社は2013年、業務システムのインフラ刷新を開始した。オンプレミス環境からパブリッククラウド「Amazon Web Services」(AWS)への全面移行だ。2015年9月時点で約8割のシステムを移行完了。現在の運用形態は、ある業務システムはオンプレミス環境で、別の業務システムはAWSで動くという“ハイブリッドクラウド”になっている。多くの業務システムで他システムとのデータ連携が必要なため、オンプレミス環境で動く業務システムとAWSで動く業務システムが協調動作し、ガリバーの業務を支えている。

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。