私物機材を会社の業務に利用することがあります。これを「BYOD」(Bring Your Own Device)などと呼びます。具体的には、社員が所有するスマートフォン、タブレット、パソコンといったものを、業務に利用することです。

 この場合に注意すべきなのが、セキュリティです。例えば、重要な情報が記載されている文書ファイルをスマートフォンに保存したら、そのスマホを紛失してしまったといったケース。この場合、悪意のある第三者にファイルを盗まれてしまう可能性も大いにあります。BYODでは、セキュリティ対策が重要になってきます。

 BYODに対する考え方は、企業により異なります。

 例えば、個人端末の利用をいっさい許可しないという考え方です。きっちり管理した業務用の端末を社員に配布し、それ以外からのアクセスは許可しません。しかし、この方法はコストが高いだけでなく、社員は会社のスマホと自分のスマホを2台持ちする必要があるなど、利便性も低下してしまいます。

 一方では、BYODを積極的に取り入れる企業もあります。最近では、「MDM」(Mobile Device Management)と呼ばれる、モバイル端末を一元的に管理するためのツールも登場しています。社指定した端末のみアクセス可能にしたり、端末の機能を制限するなど、さまざまな管理が可能です。まずは、MDMの導入を考えるというのが、セオリーです。

 厳格なルールに基づき制約の多い大企業に比べ、柔軟な発想ができ新しい取り組みへの制約が少ない中小企業にとって、BYODはコストを抑制しながらユーザーの「働きやすさ」を高められる効果的な手段の一つと言えます。

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。