最近は、「クラウドファースト」という言葉がよく使われる。これは強烈な言葉だ。「クラウドでなければありえない」「とにかくクラウドにする」。こんな雰囲気を感じさせる。

 実際、「これからはクラウドが当たり前」という声に引き寄せられて、「何となくクラウドを選ぼうとしている」という失敗が増えている。流行だから導入する、あるいは、ほかの経営者に「お宅はまだクラウドを導入していないのですか?」と言われたから導入する。こういうケースだ。

 クラウドは重要だが、クラウド自体は目的でもなんでもないし、戦略でもなんでもない。クラウドは、ある目的を達成するための手段に過ぎない。

 大事なことは、「ビジネス上、何が良くなるか」を論理的に考えることだ。クラウドが向く場合もあれば、クラウドにしなくてもいい場合もある。冷静にならないといけない。

 今のシステムを、そのまま全部クラウドに移行しようとするユーザーは多いが、それは間違っている。クラウドがあることを前提に、まずは、今の業務システムの要件を見直すべきだ。そして、(標準サービスのままで)割り切って使えるものがあれば、クラウド化する。これによって、ビジネスメリットが出る可能性がある。『「幻滅期」の中で大混乱。いまだに「偽クラウド」が横行』で述べたとおり、クラウドは「標準サービス」なので、(カスタマイズせずに)「生」で使う部分が多いほど効果が出るからだ。なんとなくただ全部クラウド化するという発想は、直ちにやめるべきだ。

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。