PCやスマートフォンから手軽に使えるオンラインストレージ。写真や動画の保存先として活用している読者も多いだろう。オンラインストレージサービスの中には、パブリッククラウドサービスで有名なアマゾンのAmazon Web Services(AWS)にインフラを構築してサービスを提供している企業もある。この場合、写真などのデータ保存先としてAWSが提供しているオブジェクトストレージサービスを使用している。

図1●ファイルストレージとオブジェクトストレージの違い
図1●ファイルストレージとオブジェクトストレージの違い
[画像のクリックで拡大表示]

 クラウドサービスの世界において、ストレージの主役と言えるほど活用されているのはオブジェクトストレージだ。少しおさらいしておくと、オブジェクトストレージでは、管理するファイル(オブジェクト)にIDを付与して管理する(図1)。本連載の「第3回 サーバーベースのストレージ」および「第4回 データアクセス方式によるストレージ分類」でオブジェクトストレージのアーキテクチャーやアクセス方法について解説しているので、そちらも参照してほしい。

 今回は、パブリッククラウドとして提供されているオブジェクトストレージを使うクラウドストレージサービスの仕組みや活用シーンについて解説したい。

クラウド時代に最適なストレージ

 パブリッククラウドとして提供されているオブジェクトストレージサービスとしては、AWSの「Amazon Simple Storage Service(S3)」が広く知られている。Amazon S3は、前述したオンラインストレージや動画配信、SNSなどクラウドサービスインフラのデータ保管先として活用されている。

 また米NASDAQでは、毎日取り引きされている何十万件もの取引情報をAmazon S3に保存し、専門家やアナリスト向けに提供しているという。これらの活用シーンでは、いずれも扱うデータ容量が巨大である点とコンテンツ数が膨大である点が共通している。

 一方、以前から企業のITシステムにおける大量のデータ保存先と言えば、ファイルストレージであった。それでは、なぜクラウドサービスではオブジェクトストレージがこれほど活用されているのだろうか。オブジェクトストレージを理解するために、ファイルストレージとの比較から始めてみよう。

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。