地震や火災などの災害は突然企業に襲い掛かってくる。もし何も準備していなければ企業の存続を揺るがしかねない。内閣府の調査によると、平成25(2013)年度で半数以上の大企業が事業継続計画(BCP)を策定している(図1)。一方、中堅企業では25%程度に留まっている。

図1 企業のBCP策定状況
図1 企業のBCP策定状況
[画像のクリックで拡大表示]

 ITシステムなしでは事業を継続することができない時代となっている。今回は、ITシステムの中でもストレージに焦点を絞った災害対策の考え方について解説していく。

事業継続計画(BCP)

 BCPは、災害などの不測の事態が発生した場合に、事業を継続するための手はずを策定しておく計画書である。長期間事業が再開できなければ、企業にとって致命的となる。そのため、事業の中断を最小化し、いち早く完全復旧させることを目的としてBCPを策定する。

 一般的には、複数の業務が関係し合い事業が成り立っている。ある一つの業務が欠けても、事業を再開できないことが多い。そのため、一連の業務の流れを把握することが重要となる。BCP策定の初期段階では業務フローの再確認、それに付随するリソースやインフラの条件を整理することから始まるケースが多い。

 その後は、数多くある業務の中から優先的に再開する業務や再開目標時間などをBCP策定の中で整理する。これらがベースとなり、ITシステムの災害対策の要件が決まる(図2)。

図2 BCPの初期復旧を担う災害対策
図2 BCPの初期復旧を担う災害対策
[画像のクリックで拡大表示]

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。