ITpro編集長 兼 日経ITイノベーターズ編集長の戸川 尚樹
ITpro編集長 兼 日経ITイノベーターズ編集長の戸川 尚樹

 2016年も残すところあと1カ月半。今年は日経ITイノベーターズが開催したセミナーや会議などを通じて、多くの経営者やリーダー層、有識者から多くの金言をいただいた。ありがたいことだ。

 そのなかでも耳が痛かった話を。

 「中年男性は、普通にしていると不機嫌に見えてしまいがち。簡単に言うと、中年の男というのは、そもそも生物として存在理由があやしいのに、『不機嫌そう』と周囲から見られたら、重たくて、嫌われてしまいますよ」。日経ITイノベーターズ主催セミナーで講師を務めた明治大学文学部教授の齋藤孝氏は、こう話した。

 『声に出して読みたい日本語』など著書多数の齋藤氏は、『上機嫌の作法』の著者でもある。ビジネスパーソンにとって大切なキーワードとして「上機嫌」を提唱する同氏の肉声には、やはり説得力があった。セミナー参加者の9割は中年男性。しかも企業のリーダークラス。会場のあちこちから苦笑の声が聞かれた。

 「不機嫌そうに見える」も含めて不機嫌な中年男性は存在理由がない――。この指摘。私は46歳の中年男であり、他人事ではない。「笑顔が減ってはいないだろうか。厳しい表情をしていることが前よりも増えたような気がする。不機嫌な中年男と周囲から思われているかもしれない…」。動揺しながら、自問自答を繰り返した。

 「笑顔がナチュラルに出るかどうかは、特に45歳以上の男性にとっては非常に大切です。不機嫌な空気は、その場にネガティブな力を及ぼしますから」(齋藤孝氏)。中年男性は、できるだけ笑顔をつくってようやく“普通の人間”というわけである。

 ITpro読者は、中年男性でリーダークラスの方々が多い。そんな皆さんは、いかがだろうか。「周りから『不機嫌』と思われるような人間ではない」、「リーダーとしていつも冷静さを保っている」、「真面目に話を聞いていると怖い顔になっているかもしれないが、機嫌はいつも良い」…。

 自分は大丈夫――。こう自己分析したかもしれない。ところが、「不機嫌な中年男性」問題のやっかいなところは、他人の印象が全てということだ。「機嫌が悪くない」と自分では思っていても、部下や周囲から「不機嫌そうだ」と見られたら“アウト”なのである。