Windows 10が登場してからおよそ1カ月半。すぐに使い始めた読者がいる一方で、業務はもちろん個人としてもまだ使っていない読者もいるだろう。

 7月末に「今度出てくるWindows 10、使いたいですか?」と題した記事でアンケートを実施し、その結果を「Windows 10は使いたいですか?アンケート結果発表」としてまとめた。今回のWindows 10の今までにない特徴は、Windows 7/8.1から無料でアップグレードできること。そこで、アップグレードをしたいか、するとしたらいつごろかを中心にアンケートを取ったのだが、「すぐに導入」「年内」「無料期間中には」と結果はバラバラだった。

 まだ、相当数の読者がWindows 10へはアップグレードしていないだろう、ということで今回はWindows 10をしばらく使ってみた感想を書くことにした。登場からしばらくたっているので、Windows 10のレビューや解説記事は既にあちこちに掲載されている。ITproでも戸田覚氏によるレビュー記事「Windows 10を10日間使い続けた結論は?」が相当な勢いで読まれている。

登場しておよそ1カ月半がたったWindows 10
[画像のクリックで拡大表示]
登場しておよそ1カ月半がたったWindows 10
[画像のクリックで拡大表示]
登場しておよそ1カ月半がたったWindows 10

 今回は少し視点を変えて、Windows 7からいきなりWindows 10へ乗り換えたユーザーが戸惑いそうなポイントはどこか、を考えてみた。理由の一つは、まだWindows 7のユーザーが非常に多いことだ。先のアンケートでもメインで使うPCのOSとして、Windows 8/8.1よりもWindows 7を挙げる人が多かった。Windows 7を愛用している人がPCを買い替えたとき、あるいは次に業務用PCを与えられたときは、Windows 10になるだろう。

 Windows 10は、Windows 8の要素を残しつつも、Windows 7世代の使い勝手に「戻った」感のある仕上がりになっている。しかし、Windows 7と大して違わないつもりで使い始めると、相当な違和感を覚えることになる。Windows 8で導入された機能が、ほぼそのまま、あるいは形を変えて取り込まれているからだ。Windows 10は、Windows 8に慣れていないユーザーには戸惑うことが多いかもしれない。

 もっとも、ITproの読者であれば、どんなユーザーインタフェースであれ、少し触れれば大抵の操作はできるようになるだろう。Windows 10に触れて生じる「戸惑い」も、個人ユーザーの立場なら「慣れればよい」「覚えればよい」で済ませられるレベルではある。ただ、企業や組織の中で他人のPCの面倒を見なければならない人にとっては、ユーザーインタフェースの変更は大ごとだ。使いにくい、分かりにくいと、時間の浪費や教育コストの増大という形で影響が出てしまう。