社内リソースを活用し、ユーザー企業主導でシステムを作る「内製」。日経コンピュータの特集記事「創造的 デジタル内製」では、パブリッククラウドの力を頼み、自らの手でビジネスシステムを生み出すユーザーを多数紹介した。並んだ事例を見直して感じるのは、システムインテグレーション(SI)を“メシの種”としてきたSIerの既得権が、次々とクラウドに奪われるすさまじさだ。

 記事で真っ先に紹介したのは、毎日新聞社のニュースサイト刷新プロジェクトである。

写真1●毎日新聞社がAWS上に構築したシステム
写真1●毎日新聞社がAWS上に構築したシステム
(画像提供:毎日新聞社)
[画像のクリックで拡大表示]

 CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)をはじめ、新聞制作システムとの連携機能などをアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)上に構築。事業部門であるデジタルメディア局のメンバー20人弱が中心となり、SIerに頼らず内製した。

 事業部門主体で内製に踏み切った理由は二つある。一つは、“かゆいところに手が届く”システムを作るには、利用者主導が得策と判断したからだ。同社のIT部門とSIerが構築した旧システムは、改修にコストが掛かり、修正や改善がしづらいという課題を抱えていた。

 新たなサービスを試行錯誤しながら育てたい、というのがもう一つの理由だ。サイト刷新と並行し、同社は有料サービスを開始。担当者や会員などからのフィードバックを素早く取り入れるのに、内製が威力を発揮した。デジタルメディア局 デジタルビジネスG ディレクターの楢本隆治氏は、「SIerに頼むと、見積もりから修正実施まで何カ月も掛かる」と、スピードの重要性を指摘する。