写真1●CES 2015の基調講演でCurieを発表する米インテルのブライアン・クルザニッチCEO
写真1●CES 2015の基調講演でCurieを発表する米インテルのブライアン・クルザニッチCEO
[画像のクリックで拡大表示]

 「服のボタンさえウエアラブル端末になる」――。少し前のことになるが、2015年1月6日から9日まで開かれた「2015 International CES(CES 2015)」の基調講演で、米インテルのブライアン・クルザニッチCEO(最高経営責任者)はこう言って、指先ほどの大きさの機器を掲げた(写真1、2)。

 クルザニッチCEOが掲げたのは、同社が2015年後半に出荷を予定している「Curie(キュリー)」だ。Curieは、x86互換の32ビットプロセッサー「Quark SE SoC」や384Kバイトのフラッシュメモリー、加速度・角速度センサー、Bluetooth Low Energyの通信機能など搭載する。その小ささから、アクセサリーや衣料品のような身近なものをウエアラブル端末に変える力を秘めている。

写真2●インテルが2015年後半に出荷を予定しているCurie
写真2●インテルが2015年後半に出荷を予定しているCurie
[画像のクリックで拡大表示]

 「2015年はウエアラブルの利用シーンが広がる1年になる」。CES 2015の展示会場を訪れ、電機メーカーやベンチャーなどが展示する様々なウエアラブル端末を取材して筆者が持った感想だ。ペットの首輪や、赤ん坊の靴下や哺乳瓶に取り付けるなど、ウエアラブル端末の利用用途が拡大していくことが予想された(写真3)。

写真3●CES 2015ではペットの首輪に取り付けるウエアラブル端末も展示されていた
写真3●CES 2015ではペットの首輪に取り付けるウエアラブル端末も展示されていた
[画像のクリックで拡大表示]

 一方で、筆者は「これまでの製品に比べて目新しさが無い」との感想も持った。例えば筆者が取材した展示ブースでは、10社以上がほぼ”同じような”仕組みでデータを取得・分析するリストバンド型の活動量計を展示していたからだ。

 ”同じような”仕組みとは次の通り。速度・角速度センサー、もしくは脈拍センサーを搭載して、身体の動きなどを検出する。検出したデータは、Bluetooth Low Energyで、スマートフォンのアプリに送信し、アプリ上で解析して可視化する。ペットの首輪に取り付けた端末も、哺乳瓶に取り付ける端末も、対象を変えただけで仕組みは"同じ"というわけだ。