昨年末、iPhone 6の無線通信技術の実装を詳しく調べる機会があった。日経NETWORK 2015年2月号の特集1「スマホのなかみ」で、iPhone 6の実装を例にLTEスマホの仕組みを解説するためだ。

 その調査の過程で明らかになったのは、RF(高周波無線)の実装にも世の中の大勢に流されずに、独自の道を歩む米アップルの頑固さが良く表れていること。アップルのモノづくりに対する考え方のヒントになるので、ぜひ紹介したい。

スマホの基本構造

 その前に、スマートフォンがどのような構造になっているのか、簡単に把握しておこう。LTEなどのモバイル通信機能を中心に、スマートフォンの構造を単純化すると図1のようになる。

図1●スマートフォンの主要要素と送信処理
図1●スマートフォンの主要要素と送信処理
スマートフォンを構成する要素のうち、主にLTEなどのモバイル通信に関わるものを図示した。フィルターやPA、デュプレクサーは、実際にはバンドやモードごとに個別に用意する。また、受信側で使われるLNA(Low Noise Amplifier)は、最近はRFトランシーバーに含まれるため省略した。
[画像のクリックで拡大表示]

 主な構成要素は、アプリケーションプロセッサー、ベースバンドプロセッサー、RFトランシーバー、パワーアンプ、フィルター、デュプレクサー、アンテナスイッチ、アンテナである(それぞれの役割は図を参照してほしい)。

 こうした基本的な構成は、どのスマートフォンでも同じとなる。ただし、どの要素を個別の部品とするか、あるいはどの要素を統合して1個のモジュールとするかは、スマホメーカーの設計思想が如実に表れる。