「パッチの適用は様子見している。別の問題が起きても困ってしまうからだ」。あるシステム運用企業の社長はこう打ち明けます。2018年1月3日に明らかになったCPUの脆弱性問題。IT各社は急いで修正パッチなどの対策を公開しましたが、この対策が思わぬ余波を引き起こしています。そこでITproは、CPU脆弱性問題がITの現場にもたらす影響を明らかにするため、読者アンケートを実施することにしました。

 米インテルは2018年1月11日(米国時間)、ファームウエアを更新すると再起動の頻度が増えてしまう問題が報告されていると公表しました。一部の世代のCPUで発生するとの説明でした。パッチの適用を様子見していると話した社長は、該当するCPUを搭載した仮想化環境を運用中だったのです。「まだ攻撃は確認されていない。この段階で慌ててパッチを適用するべきではない」と判断したそうです。

 CPUの脆弱性に対処するためのパッチを適用すると最大2割程度の性能低下が発生するとの報告もあります。米レッドハットはカーネルモードとユーザーモードの切り替えが多いと性能が低下しやすいと指摘し、米マイクロソフトは古い世代のCPUで性能低下が顕著になるとの評価結果を示しました。

 あるコンピューターのメーカーは「搭載しているCPUやOS、アプリケーションによって状況が異なるため、パッチの適用で別の問題が発生するかどうかは即答できない」と話します。現代のCPUの多くが抱えるとされる脆弱性の発見が、サーバーやパソコンを利用する現場にどんな影響を与えたのか。読者の皆様への調査を通じ、その余波を明らかにしていきます。ぜひ調査にご協力ください。

アンケートは締め切りました。ご協力ありがとうございました。

2018年1月3日に公表されたCPUの脆弱性の問題についてお聞きします。

Q CPUの脆弱性問題をどの程度気にしていますか(一つ選択)
Q CPUの脆弱性問題の重大性をどのようにとらえていますか(一つ選択)

●あなたが主にお使いのパソコンについてお聞きします

Q CPUの脆弱性の発覚後、パソコンのOSやアプリケーションソフト、ファームウエア(BIOS)などを、脆弱性対策を施したものに更新しましたか(一つ選択)
Q CPUの脆弱性の発覚後、あなたのパソコンに発生した問題はありますか(いくつでも)
Q そのパソコンはいつ購入したものですか(一つ選択)
Q CPUの脆弱性の影響により、あなたのパソコンで既に実施したことや検討していることはありますか(いくつでも)

●あなたがお使いの業務システムを動かす主なサーバーやクラウド(以下、サーバー)についてお聞きします

Q CPUの脆弱性の発覚後、業務システムを動かすサーバーのOSや仮想化ソフト、アプリケーションソフト、ファームウエア(BIOS)などを、脆弱性対策を施したものに更新しましたか(一つ選択)
Q CPUの脆弱性の発覚後、サーバーに発生した問題はありますか(いくつでも)
Q そのサーバーはいつ購入したものですか(一つ選択)
Q CPUの脆弱性の影響で、サーバーに既に実施したことや検討していることはありますか(いくつでも)

●最後にあなたについてお聞きします

あなたはどの立場に最も近いですか(一つ選択)
あなたが今回のCPU脆弱性問題で困ったことがありましたら、具体的に教えてください(自由記述)
  • 自由回答欄は最大2000文字です。2000文字を超えるとエラーで送信できません。長文を送信する際は、投稿前にテキストをファイルに保存することをお勧めします。
  • 「送信」ボタンを押した後は、記事のトップに戻ります。
  • 「送信」ボタンを押しても画面が変化しないときは、記入漏れがないかご確認ください。

アンケート締め切りました。ご協力ありがとうございました。