この連載では、「仕事を成功させるための思考術」を扱っている。前々回は「社内調整」とは何か、「社内調整が甘いとなぜダメなのか」、前回はそれに関する事例を、B社の浮島氏と上野氏のケースで説明した。「失敗をもたらす10のダメ仕事」は次の通りである。

失敗をもたらす10のダメ仕事

(1)目的が曖昧で作業手順がいい加減な仕事
(2)情報が不足し鮮度も悪い仕事
(3)他人をないがしろにする仕事
(4)素人の浅知恵で判断する仕事
(5)発想が貧困でつまらない仕事
(6)自分の考えに酔いしれる仕事
(7)社内調整が甘い仕事
(8)資料が非論理的で分からない仕事
(9)説明の辻褄があってない仕事
(10)思想も志も見えてこない仕事

 前回の事例では、上野氏が考えた「B社の今後に必要な新しいビジネスの方向性」について、浮島氏が「社内の現在の主軸ビジネスと競合が生じて廃案になる」と断じている。

 これに対し、「社内調整を丁寧にすれば……」と主張する上野氏に向かって、浮島氏は「そもそも、自分が企画するなら社内調整などしない」と反論しているところで終わっている。

 今回から七つ目の「資料が非論理的で分からない仕事」を説明する。事例紹介では、前回の続きとしてB社の浮島氏と上野氏のケースを使い「企画を通すための資料作成」の考え方、作り方を紹介する。