この連載では、「仕事を成功させるための思考術」を扱っている。前回は「素人の浅知恵仕事」をテーマに、ある会社のA氏とB氏の課題に対する解決策作成ステップの違いや実際に発想されたアイデアの違いを具体的に説明した。「失敗をもたらす10のダメ仕事」は次の通りである。

失敗をもたらす10のダメ仕事

(1)目的が曖昧で作業手順がいい加減な仕事
(2)情報が不足し鮮度も悪い仕事
(3)他人をないがしろにする仕事
(4)素人の浅知恵で判断する仕事
(5)発想が貧困でつまらない仕事
(6)自分の考えに酔いしれる仕事
(7)社内調整が甘い仕事
(8)資料が非論理的で分からない仕事
(9)説明の辻褄があってない仕事
(10)思想も志も見えてこない仕事

 今回は、五つ目の「発想が貧困でつまらない仕事」を説明する。

「発想が貧困な人」は目標を達成することが難しい

 筆者が人にビジネススキルを教えるメソッドには多くのものがある。その中に「仕事の成否の分かれ目を表現する格言」があり、その一つに以下のものがある。

仕事を成功させる人は、「発想が豊かで好奇心に富む」が
失敗させる人は、「発想が貧困でつまらない」

 筆者は仕事においては「発想が豊か」がとても重要だと考えている。発想が豊かであると、「問題を解決できるアイデア」を数多く思いつくことができるからだ。

 この連載では何度も説明しているが、仕事を成功させるためには、目標を設定し、それを実現するための手段を考える必要がある。この「手段」を考えるために「アイデア」が必要になる。

 「発想が豊か」である人は、多少実現が難しいことを目標に設定しても、発想の豊かさを使って多くの手段を考えることができる。その手段を一歩ずつ実現し、最後には目標を達成してしまうのだ。

 一方、発想できない人(=発想が貧困な人)は目標を達成する手段が思いつかないので特に自分や組織にとって新しいことを目標にしてもその達成が難しい。目標を実現するための手段になる「アイデア」が出てこないのだから当然であろう。