KDDIとゼンリン、富士通は2017年12月26日、自動運転で用いる「ダイナミックマップ」の生成に必須となる大容量データの情報収集と、自動運転車両へのダイナミックマップ配信技術の実証実験を開始することで合意したと発表した。2018年1月に実証実験を始める。

 ダイナミックマップとは車の自動運転などに必要となる高精度の3次元情報を持つデジタル地図のこと。例えば静的な地図情報に加えて、工事や事故、渋滞など更新頻度の高い動的な情報を、時間変化の度合い別に複数層に分けて管理する。それらを連携させて自車の周辺状況を含む地図情報をリアルタイムに生成する。

 3社は実証実験を通じてダイナミックマップ用のデータを収集・生成・配信する基盤を構築する。この基盤で動的な情報と道路構造物(道幅/勾配/停止線/分離帯など)の高精度地図を連携させて、データを生成する処理性能や、配信に要する時間などを検証する。また、データの収集や配信を通じて4G LTEおよび5Gの活用を検討していく。

ダイナミックマップ生成・配信技術の実証実験の肺葉
ダイナミックマップ生成・配信技術の実証実験の肺葉
(出所:KDDI)
[画像のクリックで拡大表示]