クアルコムジャパンは2017年12月15日、IoT(インターネット・オブ・シングズ)に関する事業戦略説明会を開催した。米クアルコムテクノロジーズのラジ・タルーリIoTプロダクトマネジメント担当シニアバイスプレジデントが同社のIoTに対する考え方などを説明した。

米クアルコムテクノロジーズのラジ・タルーリIoTプロダクトマネジメント担当シニアバイスプレジデント
米クアルコムテクノロジーズのラジ・タルーリIoTプロダクトマネジメント担当シニアバイスプレジデント
[画像のクリックで拡大表示]

 タルーリ氏は、デバイスがネットワークにつながることで「周囲の環境の認識」「認識を基にした推論」「推論の結果に基づくアクション」という3つの側面のインテリジェンスが増していると指摘。自動車や住宅関連、製造など幅広い業界で、インテリジェンスがクラウド側からエッジ側に移ってきていると説明した。

 インテリジェンスを増すことで、デバイスは高負荷の処理を同時に複数こなすことが求められ、より大容量のバッテリーやメモリー、ストレージが必要とされるとした。タルーリ氏は「当社が携帯端末で取り組んできた課題そのものだ」と話した。

 実際に、バッテリー駆動が前提のモバイル端末で採用されているSoC(System on a Chip)製品「Snapdragon」においては、ヘテロジニアスコンピューティング(CPUやGPU、DSP、モデムなど複数の演算資源が混在する環境)のアーキテクチャーを推進してきたと説明。Snapdragonは既に多くのIoT製品に採用されているとして、「IoT技術はモバイル技術がドライブ(前進)させる」と強調した。