島根県は2017年12月14日、国産プログラム言語「Ruby」で開発した、独創的なIT製品・サービスを表彰するイベント「Ruby biz Grand prix 2017」を東京都内で開催した。このイベントは、島根県発のRubyを活用してビジネスでイノベーションを起こした事例を表彰するもの。2015年から数えて今年で第3回目の開催になる。

島根県が開催したイベント「Ruby biz Grand prix 2017」の受賞者や主催者などの関係者
島根県が開催したイベント「Ruby biz Grand prix 2017」の受賞者や主催者などの関係者
[画像のクリックで拡大表示]

 表彰に先立ち主催者として藤原孝行島根県副知事が登壇。溝口善兵衛島根県知事のメッセージを代読した。「全国から29の事業の応募があり、いずれも将来性に富む優れたビジネス事例だ。表彰は、開発しやすいというRubyの特徴を生かしつつ、技術やサービスの独創性や将来性に優れた事例を選定した」と話した。

 イベントでは、グランプリである大賞のほか、特別賞、FinTech賞、ソーシャルイノベーション賞の対象として11企業を選び、表彰式を行った。

 大賞は、人事評価クラウドサービス「コンピテンシークラウド」を手掛けるあしたのチームと、Webサイトの多言語化ツール「WOVN.io」を提供するミニマル・テクノロジーズが受賞した。

 大賞を受けたあしたのチームの高橋恭介社長は「今年一番のサプライズ」と喜びを語った。2008年創業の同社がRubyを採用したのは今から2年半ほど前のこと。CTO(最高技術責任者)として、Rubyを使った開発会社の立ち上げで実績を持つ林田幸一執行役員を迎えたことがきっかけだ。

審査委員長を務めたまつもとゆきひろ氏からトロフィーを受け取るあしたのチームの高橋恭介社長
審査委員長を務めたまつもとゆきひろ氏からトロフィーを受け取るあしたのチームの高橋恭介社長
[画像のクリックで拡大表示]

 「それまでの7年でコンピテンシークラウドの導入企業は300社だったが、Rubyを導入してからの2年半で、800社に導入できた。Rubyは開発生産性の高い素晴らしい言語で、当社を変革できた。林田CTOをはじめ開発チームに感謝したい」と続けた。

 大賞を受賞したもう1社、ミニマル・テクノロジーズは2014年、林鷹治社長がWebサイトの多言語化ツール「WOVN.io」を開発したことがきっかけで設立された。「当初は1人で開発したが、Rubyの高い開発生産性のおかげでサービスを提供できた」と、林社長は振り返る。

もう1つの大賞のトロフィーはミニマル・テクノロジーズの林鷹治社長が受け取った
もう1つの大賞のトロフィーはミニマル・テクノロジーズの林鷹治社長が受け取った
[画像のクリックで拡大表示]

 林社長はさらにRubyの国際化にも言及。「当社には世界十数カ国から、Rubyが好きなエンジニアが集まっている。優秀なエンジニアを多く擁することで、WOVN.ioの成長を加速させることができている」とメリットを語った。

 このほか特別賞には、チーム向けドキュメント共有サービスを手掛けるesa、BGMや効果音といった音楽素材販売サービスを提供するクレオフーガ、モバイルアプリの利用分析やモバイルアプリを使ったマーケティングサービスをそろえるReproの3社が受賞した。

 またFinTech賞はコインチェックとトラスト&グロースの2社、社会的な変革をもたらす事業を表彰するソーシャルイノベーション賞はアクトインディ、JapanTaxi、SmartHR、パソナテックの4社がそれぞれ受賞した。

 表彰式など一連のプログラムが終わった後、審査委員長を務めたRubyの生みの親、まつもとゆきひろ氏が講評を述べた。「開発コミュニティに貢献したり、社会的にインパクトを与える要素を複数持つ製品やサービスを提供したりしている企業を選んだ」という。さらに「一見不可能な取り組みを技術で可能にする人を意味するハックを、Rubyを使って様々な分野で実践していることは大変喜ばしい」と続けた。

 Ruby biz Grand prixは来年も実施する予定だ。「社会や日本、世界をハックによってより良くしていく企業が多く登場することを期待している」とまつもと氏は締めくくった。