日本オラクルは2017年12月7日、人工知能(AI)などを使って人手による運用管理の手間を省く、自律型データベースのクラウドサービス「Oracle Autonomous Database Cloud」の提供を2018年1月から始めると発表した。データウエアハウス向けにサービスを開始し、2018年中ごろに、オンライントランザクション処理を行う大規模な基幹系システムなどに向けたサービスを提供する。

 このサービスではAIなどを使い、データベースの処理状況に応じて、仮想サーバーや仮想ストレージを拡張したり、セキュリティパッチを自動適用したりする機能を提供する。パブリッククラウドとして提供するほか、自社のデータセンターに専用ハードを設置して、それをクラウドとして利用できる「Oracle Cloud at Customer」の1サービスとしても提供していく。料金はいずれもサービス開始時に公開するという。

 新サービスは2017年10月、米オラクルが開いた米国のイベント「Oracle OpenWorld 2017」で発表されたものだ。2017年12月7日、東京都内で日本オラクルが開催するイベント「Oracle CloudWorld Tokyo 2017」の会場内で、日本オラクルが報道向けに説明会を実施。詳細を明らかにした。

「Oracle CloudWorld Tokyo 2017」の会場内で日本オラクルが開催した説明会
「Oracle CloudWorld Tokyo 2017」の会場内で日本オラクルが開催した説明会
[画像のクリックで拡大表示]

 説明に立った米オラクルのアシシュ・レイ データベース製品開発担当バイスプレジデントによると、システム運用の現場では、データベースを人手で管理しているケースは多く、ミスが起これば、重要な業務データをなくすなどの大きな損失をもたらしかねないという。

 「自動車の自動運転技術を参考に、自律管理するデータベースを4年にわたって開発してきた。これが実現することで、人手によるミスはなくなる。手間のかかる運用管理を省けるので、顧客企業のIT部門は、ビジネスの価値を高めるIT活用の検討や実現に時間を多く割り当てられるようになる」とレイ バイスプレジデントは説明する。

Oracle Autonomous Database Cloudについて説明する米オラクルのアシシュ・レイ データベース製品開発担当バイスプレジデント
Oracle Autonomous Database Cloudについて説明する米オラクルのアシシュ・レイ データベース製品開発担当バイスプレジデント
[画像のクリックで拡大表示]

 Oracle Autonomous Database Cloudで提供する機能は多岐にわたる。例えば、ユーザーが事前に設定した条件を踏まえて、データベースに必要な仮想サーバーや仮想ストレージ、ソフトウエアを、クラウド上に自動配置する「自動プロビジョニング」、セキュリティパッチや、OSをはじめとするソフトウエアのパッチを適用する「自動パッチ適用」、データベースの処理状況に応じて仮想サーバーと仮想ストレージを拡張する「自動スケーリング」などがある。

 レイ バイスプレジデントは「Oracle OpenWorld 2017で発表後、多くの顧客企業がこのサービスに高い関心を寄せている。データベースのメンテナンスに煩わされることがなくなることから、今後広く普及しそうだ」と手ごたえを語る。