米Amazon Web Services(AWS)は2017年11月28日(米国時間)、分散システムを連携するメッセージングソフトウエアのクラウドサービス「Amazon MQ」を発表した。OSS(オープンソースソフトウエア)の「Apache ActiveMQ」をAWSが運用してクラウドのサービスとして提供する。

 AWSは既にメッセージングのサービスとして「Amazon Simple Queue Service(SQS)」や「Amazon Simple Notification Service(SNS)」を提供しているが、これらはAWS独自のソフトウエアをベースにしていた。それに対して今回発表したAmazon MQは、既存のOSSであるActiveMQがそのまま利用できる。既にActiveMQを利用するユーザー企業は、システム構成に変更を加えなくてもAmazon MQが利用できる。

 Amazon MQはAWSがActiveMQの運用を担当する「マネージドサービス」であり、高可用性を実現するサービスや、システムの負荷に応じてActiveMQを運用する仮想マシンインスタンスの数を増減するサービスなども提供する。

図●Amazon MQの管理画面
図●Amazon MQの管理画面
[画像のクリックで拡大表示]

 高可用性の実現には、AWSの「Availability Zone(AZ)」を使用する。ActiveMQを、AZをまたいだクラスター構成にして運用することで、仮想マシンなどがダウンした際に異なるAZに処理を引き継ぐ。Amazon MQはシステム監視サービスである「Amazon CloudWatch」や、システムの自動伸縮機能である「Auto Scaling」に対応しており、これらの機能を組み合わせることで、システムの負荷に応じたActiveMQの自動運用が可能になる。

 なお現時点ではAmazon MQはまだ、日本の東京リージョンでサービスが始まっていない。