日本マイクロソフトは2017年10月26日、データベース(DB)ソフト「SQL Server」の新版となる「SQL Server 2017」に関する説明会を開催し、販促策などを明らかにした。SQL Server 2017の特徴は、動作環境として新たにLinuxやDockerに対応したこと。加えて、開発言語にPythonを新たにサポートするなどAI(人工知能)の活用に向けた機能を強化している。10月2日(米国時間)に一般販売を始めた。

 Linux版について、日本マイクロソフトの横井羽衣子データ&AIプラットフォームマーケティング部 シニアプロダクトマネージャーは「Windows版と使い勝手が変わらず、同じツールを使って管理できる」と説明する。Windows版のSQL Server向けに開発したアプリケーションをLinux版に移行する場合も「基本的には接続先を変更するだけで済む」(同)。

日本マイクロソフトの横井羽衣子データ&AIプラットフォームマーケティング部 シニアプロダクトマネージャー
日本マイクロソフトの横井羽衣子データ&AIプラットフォームマーケティング部 シニアプロダクトマネージャー
[画像のクリックで拡大表示]

 AI関連の強化点については、「GPUとPythonをサポートしたことで、SQL Server内だけでAIを使った処理が完結することがメリット」と横井シニアプロダクトマネージャーは話す。これまでSQL ServerのユーザーがAI関連の機能を利用したい場合、別途AI向けに構築したシステムにデータを移行する必要などがあり、「データの置き場所に悩む企業が多かった」(同)。

 AI関連の機能を生かすため、日本マイクロソフトは2017年内にもアプライアンス製品「SQL Server AI Appliance」をパートナーと組んで販売する。SQL Server AI Applianceは、SQL Serverの機械学習機能「SQL Server 2017 Machine Learning」が最適に動作するように、米NVIDIAのGPU「NVIDIA Tesla」を搭載したサーバーとなる。NVIDIA Tesla P4を搭載した「推論用途」と、NVIDIA Tesla P100またはV100を搭載した「学習用途」の2種類のアプライアンスを用意する。富士通やNECなどが販売予定だ。

 Linux版の販促策としては、2018年6月までLinux版向けにサブスクリプション版の料金体系を用意する。「Linuxの世界では、サブスクリプション型の考え方が一般的なため、それに合わせた」と日本マイクロソフトの岡本剛和データ&AIプラットフォームマーケティング部 エグゼクティブプロダクトマネージャーは説明した。