NTTドコモ、海上・港湾・航空技術研究所電子航法研究所(ENRI)、ジャムコ、全日本空輸(ANA)、パナソニックは2017年8月8日、LTE方式の通信技術を応用した地対空通信方式による機内無線LAN(Wi-Fi)の実証実験に成功したと発表した。通信衛星を使う方式と比べ航空機に搭載するアンテナを小型化できる利点があるとしており、各社は実用化に向けた研究を進めていく方針だ。

今回の実証実験に使用したENRIの実験用航空機「よつば号」(左)と、実証実験の様子(右)
[画像のクリックで拡大表示]
今回の実証実験に使用したENRIの実験用航空機「よつば号」(左)と、実証実験の様子(右)
[画像のクリックで拡大表示]
今回の実証実験に使用したENRIの実験用航空機「よつば号」(左)と、実証実験の様子(右)
(写真提供:NTTドコモ)

 実験は2017年7月13日から8月1日まで岩手県・宮城県・福島県上空で実施。ENRIの実験用航空機「よつば号」の機体下部に地上の基地局と通信するためのアンテナを搭載。地上には、上空に向けて電波を発射する実験用基地局を設置した。通信方式はTD-LTE準拠だが、周波数帯はVHF帯と呼ばれる190MHz帯を使用している。

 よつば号の飛行性能なども踏まえ、通信実験は最大高度8700m(2万8500フィート)、最大巡航速度430km(230ノット)で実施。基地局1カ所あたり半径93kmの範囲で電波が届き通信可能であることを確認した。通信速度は最大27Mbpsで、インターネットに接続してメールの送受信やライブ映像の視聴、電子雑誌の閲覧などができたとする。

よつば号の機体下部に取り付けた、地上局との通信用のアンテナ
よつば号の機体下部に取り付けた、地上局との通信用のアンテナ
(写真提供:NTTドコモ)
[画像のクリックで拡大表示]

 飛行中の旅客機にインターネット接続回線を提供する仕組みとしては、地上に設置した基地局と航空機の間で通信する方式と通信衛星を経由する方式に大別される。米国内線では米Gogoが地上局方式を提供しているが、日本国内ではANA、日本航空(JAL)とも衛星方式を採用している。

 LTEの通信技術を使い地上局方式で回線を構築するメリットについてNTTドコモは「衛星方式は提供会社ごとに通信技術が異なる。LTEは標準化された規格であり実装コストを抑えられるほか、将来の技術革新に対応しやすい」としている。また、今回の実証実験でよつば号に搭載したアンテナは全長30cm程度で「衛星通信用のアンテナより小型で搭載しやすく、燃料消費量も少なくて済む」(NTTドコモ)とメリットを強調する。

 商用化の時期は「現時点では決めていない」(NTTドコモ)とする。今後は大型旅客機への採用を想定して、今回の実証実験より高高度・高速運航下で同様に通信できるかを検証したり、数百人が同時に回線を利用する前提で通信速度を高められないか検討したりする。