ヤマトホールディングスは2017年6月29日、トラックの入庫時間を調整できる車両予約システムと、RFIDを利用してトラックの納品業務を管理する仕組みを開発したと発表した。両者を組み合わせることで、入庫検品作業にかかる時間を短縮できる。開発は同社傘下のヤマトグループ総合研究所が担当。実用化に向け、ライオンとの実証実験を2017年7月3日に開始する。

RFIDと車両予約システムを活用した納品業務
RFIDと車両予約システムを活用した納品業務
(出所:ヤマトホールディングス)
[画像のクリックで拡大表示]

 車両予約システムは、商品の発送元やドライバー、納品先がお互いに入庫スケジュールを確認したり連絡を取ることができる。スマートフォンのアプリで利用できるようにする。一般に、トラックは納品先に到着した順番に並んで商品を降ろしている。納品が集中すると、ドライバーは長時間待機する必要がある。アプリを利用することで、事前に納品時刻や納品場所の予約が可能になる。ヤマトグループ総合研究所は、待機時間を現状より2割ほど短縮できるとする。

 商品を積むパレットにRFIDを取り付けることで、検品時間も短縮する。従来は目視で商品を確認し、手書きで記録を残していたため、ドライバーの待機時間が長くなる要因となっていた。RFIDを導入し、出庫時にパレットと商品、輸送トラックの情報を紐づけした「事前出庫明細データ(ASNデータ)」を作成。このASNデータを事前に納品先へ送ることで、納品先ではRFIDタグを読み込むだけで、検品作業が完了する。

 ライオンとの実証実験は2017年7月3日から2017年9月29日まで実施する。まずは、ライオンの物流拠点である西日本保管倉庫(大阪府茨木市)と小牧流通センター(愛知県小牧市)間で実施する計画だ。ライオンと実施するのは、「打診した数社のうち、最もこの課題に積極的だった」(ヤマトホールディングス広報)ため。

 ヤマトグループ総合研究所は、2017年12月までに実証実験の効果を検証し、実用化を検討する。提供の形態などは未定とした。