ふくしま未来農業協同組合(JAふくしま未来)は2017年4月25日、果樹の防霜対策を目的に、NTT東日本の圃場センシング技術「eセンシング For アグリ」を導入し、2017年4月に運用を開始したと発表した。エネルギーハーベスティング(環境発電)に基づくLPWAを利用したセンシングで、農場における生産管理を行う業界初の取り組みという。エネルギーハーベスティングには小型太陽光発電を利用している。

 外部から電源供給が不要なセンサーと無線通信機器を圃場(作物を栽培する田畑、農園など)に設置し、温度、湿度、照度などのセンシングデータをNTT東日本が提供するオンラインストレージサービス「フレッツ・あずけ~る」に自動収集する。収集したデータにより、スマートフォンアプリやパソコンなどを用いて圃場環境を見える化する。観測データが事前に設定した閾値に達した場合は警報メールを送信する。

図1●システムの全体像
図1●システムの全体像
(出所:ふくしま未来農業協同組合、NTT東日本)
[画像のクリックで拡大表示]

 LPWAの方式には「EnOcean Long Range」を採用した。太陽光発電システムは送信機に搭載する。蛍光灯並みの明るさのもと(約1000lux)、約6時間で充電できる。これで光のない中でもセンサーや送信機が約1週間稼動する。

図2●設置例
図2●設置例
(出所:ふくしま未来農業協同組合、NTT東日本)
[画像のクリックで拡大表示]

 JAふくしま未来は、2016年3月に福島県北地域の4JAが合併して誕生した。その管内は福島県内の12市町村で、全国有数の果樹(桃、梨、りんご、あんぽ柿など)や野菜(きゅうり、トマト、にら、なすなど)の産地である。

 この地域では、果樹栽培において重大な被害をもたらす霜の対策として、降霜時の危険温度に達する前に果樹園地内で燃焼剤を燃やし空気を対流させ温度を上げる取り組みを行ってきた。

 JAふくしま未来では、毎年果樹の開花期となる4月から防霜対策本部を設置し、霜注意報が発令されると職員・組合員約60人が福島地区に点在する56カ所の観測地の温度を夜明けまで観測してきた。

 これまでも温度観測の自動化を検討してきたが、圃場における観測装置に電源が必要になることや、観測データの送信にモバイル回線を利用するため通信コストがかかることから、導入を見送ってきたという。今回の導入システムで、こうした課題の解決を図る。

 JAふくしま未来は今後、果樹の防霜対策以外に、水稲適期刈取り期や農薬散布の防除適期の提示、果実収穫適期診断など生産の質向上のために活用していく。また、福島地区での実績を基に福島地区以外への導入を検討していく。

 NTT東日本は、この技術を果樹栽培における防霜対策として広く展開していくとともに、露地・ハウス栽培における生産現場の要望を基に利用可能なセンサーの追加、収集した環境データをより便利に活用できる仕組みづくりも進めていく。

[発表資料へ]