インテルは2017年4月12日、関西電力、Kii(東京都港区)、ぷらっとホームの3社と共同でスマートホームの実証実験に取り組むと発表した。インテル製CPUを搭載したホームゲートウエイと環境センサーを関電の契約者100世帯の自宅に設置し、健康管理や保険、教育、小売といったサービスを契約者向けに提供する。インテルはインターネット・オブ・シングズ(IoT)分野でインテル製CPUを搭載した機器の普及を目指しており、その一環としてスマートホームへの展開の可能性を検証する。

実証実験の枠組み
実証実験の枠組み
(出所:インテル)
[画像のクリックで拡大表示]

 実証実験は2017年9月から2018年3月までの予定。関電が提供している電気料金のWeb閲覧サービス「はぴeみる電」の契約者から100世帯を募集する。ぷらっとホームが提供するインテル製CPU「Atom」搭載のホームゲートウエイと、「Quark」搭載の環境センサーを応募世帯の宅内に設置する。環境センサーは同社の参照設計(リファレンスデザイン)モデルで、温度・湿度・照度・人感センサー・二酸化炭素・一酸化酸素・震度の各センサーを内蔵している。各センサーの測定値はKiiが運営するIoT向けのデータ管理サービスで収集・管理する。

 ホームゲートウエイには複数のサービスのアプリをインストール・実行可能にする一方、プライバシー保護の観点から各サービス向けに提供する個人情報に制約を設け、契約者から許可を得ていない個人情報がサービス事業者に送信されるのを防ぐ機能を用意する。そうした機能を含め、ホームゲートウエイやその上で稼働させるアプリ、通信環境、セキュリティといったインフラの動作を検証する。併せて、商用化に向け事業モデルや料金体系についても検討する。

 4月12日に開催した記者会見でインテルの張磊執行役員は「今まではサービス事業者がそれぞれプラットフォームを用意してスマートホーム向けサービスを提供していたが、当社はパソコン向けCPUなどで長年オープンなプラットフォームを提供している。スマートホーム向けホームゲートウエイでも同様に、共通のプラットフォーム上でサービス事業者が自由にアプリを開発できる環境を持ちたい」と意気込みを語った。