オープンソースの無償フォント「源ノ明朝(Source Han Serif)」の主な開発メンバー
オープンソースの無償フォント「源ノ明朝(Source Han Serif)」の主な開発メンバー
左から、説明会の司会を務めたアドビ システムズの岩本崇氏、米国チームのFont DeveloperのFrank Griesshammer氏、西塚涼子チーフ・タイプデザイナー、山本太郎シニア・マネージャー、服部正貴シニア・フォントデベロッパー
[画像のクリックで拡大表示]

 アドビ システムズは2017年4月10日、米グーグルと共同開発したオープンソースの無償フォント「源ノ明朝(Source Han Serif)」に関する記者説明会を開催。日中韓の異体字を持つフォントデータを25Mバイト未満の容量に抑える開発手法について語った。

 源ノ明朝は、2014年に公開した、日本語ではゴシック体に当たるサンセリフ体フォント「源ノ角ゴシック(Source Han Serif)」に続くオープンソースの無償フォント。中国語簡体字/繁体字(C)、日本語(J)、韓国語(K)を含む、いわゆるCJKフォントだ。フォントデータはソースコード共有サイト「GitHub」で公開しているほか、Adobe Creative Cloudユーザーはフォント管理サービスの「Typekit」を通じて入手できる。米アドビシステムズとグーグルがイワタ、中国Changzhou SinoType Technology、韓国Sandoll Communicationsの協力を得て開発した(グーグルは「Noto Serif CJK」という名称で配布)。

 説明会では、4言語にまたがる国際分業によるフォント開発の舞台裏を、デザイン面を主導した西塚涼子チーフ・タイプデザイナーと開発者を率いた服部正貴シニア・フォントデベロッパーが明かした。両氏が最も時間をかけたのは、個々の字の形(字形)を日本語にそろえてフォントデータを削減する作業という。

 4言語で異なる字体について、それぞれを収録するとフォント形式(OpenType)の上限である65535文字を超過してしまう。そこで日本と中国で共通して使える基礎データとして「はね」や「はらい」といった特徴を持つ「エレメント」データを187個作成し、言語間の共通部品を各国ですり合わせた。そこから個々の字の形(字形)を作成し、最後は西塚涼子チーフ・タイプデザイナーが残すべき字形を決めていったという。

言語によって異なる字形の共通項を見いだす
各言語で共通の字形素材となる「エレメント」データを作成
各言語で共通の字形素材となる「エレメント」データを作成
[画像のクリックで拡大表示]
西塚チーフ・タイプデザイナー主導で字形を共通化
西塚チーフ・タイプデザイナー主導で字形を共通化
[画像のクリックで拡大表示]

「源ノ明朝」のGitHubページ

「源ノ角ゴシック」のGitHubページ