米マイクロソフトは2017年4月7日(日本時間)、翻訳サービス・API(アプリケーション・プログラミング・インタフェース)の「Microsoft Translator」を活用した全てのアプリで、日本語を10番目のサポート言語として追加すると発表した。

 同日から、Windows/Android/iOSで使える「Microsoft Translatorアプリ」や、音声・テキストチャットアプリSkypeと連携して動作する「Skype翻訳」(写真1)で、音声・テキストの日本語翻訳機能が使えるようになった。

写真1●「Skype翻訳」の利用イメージ
写真1●「Skype翻訳」の利用イメージ
(出所:日本マイクロソフト)
[画像のクリックで拡大表示]

 これに合わせて、Microsoft Translator内部の翻訳アルゴリズムを更新した。従来の統計的手法による機械翻訳アルゴリズムから、深層学習(ディープラーニング)を採用したアルゴリズムに切り替えた。全体の文脈を解析して自然な文章に翻訳できるようになる(写真2)。

写真2●深層学習を使った新しいアルゴリズムによる翻訳と、従来アルゴリズムによる翻訳の比較
写真2●深層学習を使った新しいアルゴリズムによる翻訳と、従来アルゴリズムによる翻訳の比較
(出所:日本マイクロソフト)
[画像のクリックで拡大表示]

 機械翻訳プロダクト戦略を担当するオリヴィエ・フォンタナAI&Researchグループディレクター(写真3)は「深層学習は翻訳に適しているので、業界全体が採用に動いている。Microsoft Translatorは細かい部分で他社と差異化している」と述べた。

写真3●米マイクロソフトのオリヴィエ・フォンタナAI&Researchグループディレクター
写真3●米マイクロソフトのオリヴィエ・フォンタナAI&Researchグループディレクター
[画像のクリックで拡大表示]

 例えば、音声翻訳の前処理に特徴がある。「えー」「あー」のような音声は排除し、意味のある翻訳結果を得られるようにしている。