日本IBMは2017年4月6日、同社のクラウドサービス「IBMクラウド」の戦略説明会を開いた。登壇したIBMクラウド事業本部の三澤智光取締役専務執行役員は「これから業務アプリケーションを作り変える企業の支援メニューを充実させ、IBMクラウドを拡販する」と話した。

日本IBMの三澤智光取締役専務執行役員
日本IBMの三澤智光取締役専務執行役員
[画像のクリックで拡大表示]

 戦略発表に併せて新サービスとして、アプリ開発支援・運用・監視ツール「Cloud Automation Manager(CAM)」を発表した。利用者が開発したいアプリの停止許容時間や見込みアクセス数といった要件をCAMに入力すると、CAMが要件に合うクラウド基盤の種類と構成を提案する。開発したアプリを基盤に配備したり、アプリの稼働状況を監視したりもできる。

アプリの開発支援・運用・監視ツール「Cloud Automation Manager(CAM)」の概要。無料で使えるSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)として提供する。オンプレミスで使えるソフトウエアの提供も予定している
アプリの開発支援・運用・監視ツール「Cloud Automation Manager(CAM)」の概要。無料で使えるSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)として提供する。オンプレミスで使えるソフトウエアの提供も予定している
[画像のクリックで拡大表示]

 CAMで使うクラウド基盤は複数のクラウドベンダーが提供するサービスから選択できる。SaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)の形態で提供し、無料で使える。現在、CAMで選べるクラウドサービスはIaaS(インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス)が対象だが、「機能を追加していく」(三澤専務)とする。利用者のフィードバックを反映し、機能を拡張したうえで有償サービスの提供を始めるものと見られる。

 三澤専務は「アプリを自ら開発、管理して、業務を柔軟に変えたい企業が増えている」と話した。内製開発を始める企業に向けて、アプリの開発や運用のノウハウを基にしたサービスを提供して支援する方針だ。IBMはCAMのほかにも開発支援ツールを選ぶだけで複数のツールを連動させて開発作業を自動化できるソフト「Open Toolchain」などを提供しており、「これから開発ノウハウを蓄積しようとしている企業が使いやすいサービスがそろっている」(三澤専務)とする。

 IBMクラウドは使いやすいツールを提供し、ツールと一緒に使いやすい基盤としてIBMクラウドのIaaSやPaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)を顧客に訴求する戦略だ。競合ベンダーのクラウド基盤上でアプリを運用している企業でも「業務に直結するアプリはIBMクラウドを使って内製開発するといった使い分けがしやすいようにする」(三澤専務)。このため、競合ベンダーのクラウド基盤も運用や監視ができるサービスとしてCAMを提供するという。