情報通信研究機構(NICT)は2018年1月31日、東京都板橋区と豪雨予測技術に関する研究開発における協力に関する協定を締結した。地上デジタル放送の放送波を使った水蒸気量推定手法の試験観測をスタートさせる。

図●試験観測のイメージ
図●試験観測のイメージ
(出所:NICT)
[画像のクリックで拡大表示]

 この水蒸気量推定手法は、地上デジタル放送波が送信所から各家庭まで空中を伝わるときに、大気中に存在する水蒸気の影響でわずかな遅延が発生することを応用する。遅延時間をピコ秒精度で精密に測定することで、大気中の水蒸気量を推定する。今回、技術の実証を目的とした試験観測を開始する。

 具体的には、板橋区役所の屋上に地デジ放送受信装置を設置し、東京スカイツリーから放送されている地上デジタル放送の放送波(直接波)を受信する。さらに、東京スカイツリーとは反対方向に向けた別の受信アンテナを利用して、板橋区内の大きな建物からの反射波を受信することで遅延時間を測定し、板橋区上空の水蒸気量を推定する。

図2●測定装置郡
図2●測定装置郡
(出所:NICT)
[画像のクリックで拡大表示]

 水蒸気の分布を正確に知ることが天気予報の改善につながり、例えば降る場所と時間の予測が困難なゲリラ豪雨の予測精度の向上が期待できるという。

 NICTがこの地デジ放送波による水蒸気観測技術に関して、自治体との協定を結び試験観測を開始するのは板橋区が全国初。この試験観測は、内閣府総合科学技術・イノベーション会議の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「レジリエントな防災・減災機能の強化」の一環として行う。

[発表資料へ]