三菱電機は2018年1月29日、スマート家電の機器連携技術を開発したと発表した。

 ネットワークにつながる「スマート家電」が役割を分担し協調することで、家電単体ではできない新しいサービスを提供可能にする。スマート家電同士は、クラウドサービスを介さず業界標準規格のECHONET Liteを使って直接通信し連携する。スマート家電の電源オン/オフに合わせて、コントロールするスマート家電を自動的に選択するため、買い足しや廃棄などによる機器構成の変更にも対応できる。

 この技術は、コンパクトなライブラリー(汎用性の高い複数のプログラムを再利用可能な形でひとまとまりにしたもの )として実装可能にした。これをスマート家電に組み込む。ライブラリーのプログラムサイズは3MBで、家電に組み込まれているマイコンに搭載できるとしている。

 適用例として、IH調理器を炊飯器や電灯、エアコン、電動窓、テレビと連携させて「朝の準備」を提供するサービスを挙げている。IH調理器で料理を始めると、それに合わせて台所を点灯するとともに炊飯を開始、子供部屋の空調を入れて電動窓を採光にして子供を起こし、テレビにニュースや天気予報を映し出すというイメージだ。

 三菱電機では、2020年度以降の実用化を目指し研究開発を進めるという。

スマート家電の機器連携技術の適用イメージ
スマート家電の機器連携技術の適用イメージ
(出所:三菱電機)
[画像のクリックで拡大表示]